東京ミネルヴァ法律事務所に払った預り金や過払い金は取り戻せる?
記事の最終更新日:2021年06月18日
カテゴリ:借金解決ニュース

ミネルヴァ法律事務所(以下、ミネルヴァ)破産の件、大きくニュースで取り上げられているわね。
依頼していた人の過払い金は、もう戻ってこないのかしら?
手続きを依頼していた事務所が破産してしまうと、過払い金や事務所に預けていたお金がそのまま戻ってくることはない。
配当があれば、いくらかは返ってくるんだけど……
今回は、下記の人向けに「今後どうすればいいか?」をまとめてみたよ。
この記事が参考になるかもしれない人
・ミネルヴァから、過払い金が振り込まれるのを待っていた人
・任意整理の手続き後、ミネルヴァに預り金を払っていた人
・ミネルヴァに依頼していた債務整理の手続きが途中だった人
も く じ
ミネルヴァに手続きを依頼していた人が今後やること
東京ミネルヴァ法律事務所は破産してしまったため
・ミネルヴァが回収した過払い金
→貸金業者からミネルヴァに振り込まれているもの
・預り金
→任意整理の和解後、貸金業者に返済するためのお金や実費など
上記は、破産手続きの中で「配当」として返還されることになります。
※状況によっては、着手金や報酬金、破産管財人費用などが配当される可能性もある

配当があるかどうかすら、まだわからない状態なんだ……
配当を受けるためには「破産債権の届出」を行う必要があります。

この中に案内があるので、書類が届き次第、期限までに届出を行う必要がある。
※「債権届出書」には、破産管財人が調べた過払い金額などが記載されている


※依頼すると、費用がかかってしまう
破産債権の届出とは?
破産手続きは、破産する人または会社の財産を集めて債権者(お金を預けていた・貸していた人)に分配するために行います。
例:1000万円の借金を抱えた人が破産した場合
5社から合計1000万円を借りていたAさんが破産した。
破産管財人がその人の預貯金や不動産、自動車などの財産をお金に換えた(換価した)ことで、150万円の現金ができた。債権者(お金を貸していた人や会社)の債権額に合わせて150万円を分配する。
分配=配当のことで、配当は、債権額(預けていた額)に応じて行われます。
債権者が「破産債権届出書」を提出しない限り、配当をもらうことはできません。
また「配当金がいくらか?」は、今後裁判所から届く「破産債権届出書」の中に記載されています。
※ただし配当が行われるか、現段階では不明(2020年8月7日時点)

ミネルヴァにお金を預けていた人は、破産管財人のホームページで「配当が行われるか?」をチェックしつつ「破産債権届出書」が届くのを待とう。
破産管財人とは?
破産管財人とは、破産手続きにおいて財産の換価(差し押さえた財産を金銭に換えること)や債権者への配当などを行う人で、裁判所で選定されます。
東京ミネルヴァ法律事務所の破産管財人:弁護士 岩崎晃さん
住所:〒104-0032
東京都中央区八丁堀4丁目1番3号 宝町TASHUMIビル5階
事務所名:岩崎・本山法律事務所
【参考リンク】破産管財人のホームページ
配当までの流れは?
破産管財人が資産や負債の調査を行い、債権者集会等で経過を報告します。
調査結果や「破産債権届出」発送のスケジュール等は、破産管財人のホームページで確認することができます。
第1回 債権者集会
日時:2021年1月20日(水)14:00~
場所:東京地方裁判所民事第20部 債権者等集会場1(家簡地裁合同庁舎5階)
ホームページ上に情報が更新されるため、依頼者の方が債権者集会に参加する必要はありません。


破産債権届出書が届いても、何もしなかったらどうなる?
破産債権届出書を出さないと、配当されることはありません。

けど、配当されない以外のデメリットはない。
今後一切、破産に関する連絡をしてほしくない場合
破産管財人に問い合わせて「今後の問い合わせは不要」という書類を提出すれば、その後配当などがあっても連絡されません。
ミネルヴァに依頼した後で、連絡先が変わった場合
破産管財人に問い合わせて、住所や氏名などを変更する旨をお伝えください。
ただし、任意整理や返済中の過払い金請求の手続きが終わっていない場合、貸金業者から本人に督促の連絡をされる可能性があります。
手続き・状況別|ミネルヴァに依頼していた人がどうすればいいか?
弁護士事務所が破産すると、委任契約(弁護士に依頼していた手続きの契約)が終了してしまいます。
手続きが途中だった場合、新たに弁護士または認定司法書士を探して、引き継いでもらう必要があります。
※自分で貸金業者に連絡して、手続きを行うことも可能

※委任状が送られてきて、すでに「樫塚紘之 弁護士」に委任契約を行っている場合は、他の司法書士や弁護士を探さなくてよい(順次、引き継がれる)
自分がどんな状況かわからない(手続きがどの時点か不明な)場合
過払い金請求や任意整理を行っていた業者に直接連絡を取り「東京ミネルヴァ法律事務所に手続きを依頼していたが、破産で委任契約が終了してしまった。今、どういう状況か教えてください」と言えば、状況を教えてもらえる可能性があります。
また現在、破産管財人が手続き等の記録返還の準備を行っているそうです。破産管財人のホームページでご確認ください。


過払い金請求を依頼していた場合
手続き途中(和解に至っていない、訴訟の途中)だった場合
新しい弁護士や認定司法書士に依頼して、引き継いでもらいましょう。
手続きは完了したものの、過払い金が戻ってきていない場合
貸金業者からミネルヴァ法律事務所に過払い金が振り込まれる「前」
→貸金業者に連絡して「東京ミネルヴァ法律事務所が破産手続き開始を受けたため、自分宛に支払ってください」と連絡しましょう。
和解の内容がわからない場合、管財人に事件記録を返還するよう依頼することも可能です。
現在、管財人は記録返還の準備をしているそうなので、破産管財人のホームページでご確認ください。
貸金業者からミネルヴァ法律事務所に過払い金が振り込まれた「後」
→「破産債権届出書」が届き次第、破産管財人に対して破産債権届出を行いましょう。
任意整理を依頼していた場合
貸金業者との和解が済んでいる場合
ミネルヴァ法律事務所を経由して貸金業者に払っていた和解金を、直接自分で振り込むことになります。和解内容や支払いが済んでいる額がわからない場合は、破産管財人に問い合わせてください。
和解が済んでいない手続きが含まれている場合
新しい弁護士や認定司法書士に依頼して、引き継いでもらいましょう。
裁判の途中だった場合
新しい弁護士に依頼して、引き継いでもらいましょう。
個人再生を依頼していた場合
手続きの途中だった場合
新しい弁護士や認定司法書士に依頼して、引き継いでもらいましょう。
手続きが完了し、再生計画に基づいて支払いを行っていた場合
今後は、直接自分で振り込むことになります。返済計画の内容や支払いが済んでいる額、振込先等が不明な場合は、破産管財人に問い合わせてください。
自己破産を依頼していた場合
免責決定が出ている場合
ミネルヴァ法律事務所への報酬以上に預けていたお金がある場合は、破産管財人に対して破産債権届出を行います。
免責決定が出ていない場合
新しい弁護士に依頼して、引き継いでもらいましょう。
弁護士費用を分割で支払っていたり、破産管財人費用を積み立てていた場合は、そのお金も破産債権となるそうです。破産債権届出書が届いたら、破産管財人に対して破産債権届出を行いましょう。
【参考サイト】東京ミネルヴァ破産についてのQ&A|東京ミネルヴァ法律事務所破産被害対策全国弁護団
手続きを引き継ぐ事務所を探す方法
弁護士会や弁護団が専用相談窓口を設けているものの、そのまま受任して(手続きを引き継いで)くれるわけではありません。
そこからさらに地域の弁護士会や弁護士を紹介してもらうことになります。
※東京ミネルヴァ法律事務所に過払い金請求や債務整理を依頼していた方で、和解や訴訟まで進んでいたり、入金(積み立て)を始めていた場合は、第一東京弁護士会の専用窓口にお問い合わせください
第一東京弁護士会「東京ミネルヴァ法律事務所の臨時電話窓口」
東京ミネルヴァ法律事務所 被害相談ホットライン
電話:0570-056-560
受付時間:8月1(土)、2(日)、8(土)、9(日)、15(土)、22(土)、29(日)午前10時~午後16時
【参考リンク】東京ミネルヴァ法律事務所 被害相談ホットライン
法テラスの「民事法律扶助」を受けられる人は、相談無料です(基準は以下)。

画像出典:https://www.houterasu.or.jp
※弁護団に債権届出を依頼する場合、依頼金はかからないけど、配当の1割を弁護士手数料として払わなければならない。また実費は自分自身で負担することになる

お住まいの地域の弁護士会に相談する
ミネルヴァは全国で受任を行っていたため、弁護士会の中には専用の相談窓口を設けているところもあります。

「お住まいの都道府県名」+「弁護士会」で検索すると弁護士会のホームページが出てくるので「無料で相談に乗ってもらえるか」「引継ぎいでくれる事務所を紹介してもらえるか」聞いてみるといい。
【参考サイト】弁護士法人東京ミネルヴァ法律事務所に関する相談のお知らせ|新潟県弁護士会
当サイトが責任を持って紹介している司法書士事務所に相談する
当サイト(シャッキン博士と学ぶ借金解決法)は、裁判所の債務整理部門で働いていた元職員が「借金の解決方法や債務整理・過払い金の知識」を広く紹介するため、2007年に立ち上げた情報サイトです。
「過払い金や債務整理について日本一わかりやすく説明する」をモットーに更新を続けています。
また、実際にお会いして信頼のおける法律家の紹介も行っています。
私たちが責任を持ってご紹介しているのは、司法書士法人 みどり法務事務所です。
みどり法務事務所では、現在、ミネルヴァ法律事務所で契約を解除されてしまった方のお手続きを複数引き継いでいます。


みどり法務事務所をお薦めする5つの理由
①過払い金請求や債務整理の相談が何度でも無料
借金に悩んでいる方が相談しにくい理由のひとつに、費用の問題があります。
みどり法務事務所では、過払い金請求や任意整理に関する下記がすべて無料です。
・電話やメールでの相談
・事務所に来所しての面談
・過払い金診断
・過払い金の調査
報酬は手続き終了後に支払います。このときも、依頼者の状況に合わせて分割払いに対応してくれます。
②全国対応。8つの拠点があり、各地で出張相談会も行っている

みどり法務事務所のホームぺージより引用
東京、札幌、高知、岡山、広島、松山、熊本、愛知に事務所があり、遠方の方向けには毎月、出張や相談会を行っています
※無料の出張相談は、全国で開催しています。家や近所、病院などへの訪問も行っています

【関連記事】新型コロナウイルスの影響下。過払い金請求や債務整理はどうする?
③無料で相談できる3つの窓口がある|電話・メール・LINE

1、メール相談
→匿名OK、24時間受付
2、電話相談
→通話も無料。すぐ聞ける。対応時間:9:00~19:00
3、LINE相談
→チャットで聞ける。対応時間:9:00~19:00
※対応時間以外でも、問い合わせておけば折り返し連絡がきます

借金の相談をしたい人が初めて話をする相手=相談窓口の方もやさしく、匿名で相談できます。
④誰にも知られず、借金問題を解決できる

司法書士には、秘密保持義務や守秘義務があり「業務上取り扱った事件について知ることのできた秘密」を漏らすことがあれば「6か月以下の懲役か50万円以下の罰金」が科せられることになっています。

みどり法務事務所では依頼者が希望する時間に合わせて連絡を取り、郵送物を自宅ではなく別の場所(会社に個人宛・郵便局留めなど)に届くよう対応してくれるので、家族や会社など、誰にも知られずに手続きを終えることが可能です。
⑤親切丁寧かつ、迅速な対応
みどり法務事務所で手続きを終えた方からは
「ひとつひとつ丁寧に説明してくれた」
「その都度電話で報告してくれて安心できた」
「手続きがスムーズで対応が親切だった」
といった感謝の声が多く寄せられています。

みどり法務事務所で働いている司法書士の方や電話相談窓口の方に、お話を聞かせていただいたのですが
ひたむきに依頼者のことを考え、親身に対応している方ばかりで、私が依頼者でも安心して手続きを任せられると思いました。


LINEやメールで、匿名で相談することも可能です。
ミネルヴァ法律事務所に依頼していた手続きが、和解や訴訟【前】の方は、ご気軽にお問い合わせください。
やさしいLINE相談
スマホでご覧の方は、↓のボタンをタップして「友だち追加」すると、そのまま相談できます。

※PCでご覧の方は、↑のボタンをクリックすると表示される「QRコード」を読み込めばOK
24時間受付中 かんたんメール相談

すぐ聞ける やさしい電話相談
LINEで「過払い金チェックや借金減額診断・相談」ができるようになりました!
下記のボタンから「博士の相談室」を友だち登録すると、無料で利用できます
受付時間:9:00~19:00(土日・祝も対応)時間外のメッセージは、折り返します


関連記事 ~この記事を読んだ人は、こんな記事も読んでいます~
-
東京ミネルヴァ法律事務所が破産|依頼・相談してた人はどうなる? 東京ミネルヴァ法律事務所に依頼していた方の過払い金や預り金(貸金業者への返済のために事務所に払っていたお金)は「破産債権届出」を行えば「配当金」として戻ってくる可能性があります。配当はあるのか?手続きや状況別に「依頼していた人がどうすればいいのか?」を記載。引き継ぐ専門家を探す方法など
-
みどり法務事務所を「借金や過払い金の相談相手」に薦める5つの理由 東京ミネルヴァ法律事務所に依頼していた方の過払い金や預り金(貸金業者への返済のために事務所に払っていたお金)は「破産債権届出」を行えば「配当金」として戻ってくる可能性があります。配当はあるのか?手続きや状況別に「依頼していた人がどうすればいいのか?」を記載。引き継ぐ専門家を探す方法など
-
【無料】LINEで司法書士に借金・過払い金の相談ができるサービス 東京ミネルヴァ法律事務所に依頼していた方の過払い金や預り金(貸金業者への返済のために事務所に払っていたお金)は「破産債権届出」を行えば「配当金」として戻ってくる可能性があります。配当はあるのか?手続きや状況別に「依頼していた人がどうすればいいのか?」を記載。引き継ぐ専門家を探す方法など
-
アディーレはなぜ業務停止になったのか?過払い請求や債務整理はどうなる? 東京ミネルヴァ法律事務所に依頼していた方の過払い金や預り金(貸金業者への返済のために事務所に払っていたお金)は「破産債権届出」を行えば「配当金」として戻ってくる可能性があります。配当はあるのか?手続きや状況別に「依頼していた人がどうすればいいのか?」を記載。引き継ぐ専門家を探す方法など
記事の最終更新日: 2021年06月18日
サイト内検索
気になる用語・キーワードから、記事を検索できます
人気記事ランキング
カテゴリランキングカテゴリの人気記事ランキング
-
1
2020年4月から個人の保証人のルールが大きく変わる! 2017年5月に成立した「民法の一部を改正する法律」が2020年4月1日から施行(適用)されました。 この法改正には、個人が保証...
-
2
弁護士法人 アディーレ法律事務所に何が起きているのか? ※2017年12月11日、アディーレが業務を再開しました。この記事は当時書かれたものです 2017年10月11日...
-
3
あああっ! どうして大学時代に月15万円も奨学金借りちゃったんだろう。利息もあってないようなものだから700万近く借りちゃったわ。 私も『クローズアップ現代』に出てきた若者みたいに奨学金のせ...
総合ランキング
-
1
多重債務を抱え返済日や督促に追われながらも、自己破産や個人再生に踏み出せない方がいます。 「誰かに知られたらどうしよう」 「債務整理したのが周りにバレたら生きていけない」 そんな言葉をよ...
-
2
【2021年3月15日 更新】自己破産しなくても、その借金を解決できるかも 今から10年以上前、私が中学生の頃にパパが自己破産したの。ママが連帯保証人だったから、夫婦...
-
3
2020年4月から個人の保証人のルールが大きく変わる! 2017年5月に成立した「民法の一部を改正する法律」が2020年4月1日から施行(適用)されました。 この法改正には、個人が保証...