債務整理後の借り入れは要注意
記事の最終更新日:2017年10月24日
カテゴリ:借金解決ニュース
「債務整理後でも借りられるカードローンを」と検索した人は、ご注意ください!
債務整理を行ったということは、ほぼ確実に事故情報という形で信用情報機関への登録がされています(完済後の過払い請求なら登録されません)。
こちらに事故情報を登録されてしまうと、最低でも5年間、長くて10年間は新たに借り入れができないといわれています。
※任意整理や特定調停なら5年程度、自己破産や個人再生なら10年以内は事故情報(俗に言うブラックリスト)が残ります
ただし、この期間というのは正式に公表されているものではなく、「そう言われている」程度の情報でしかありません(とはいえ、数々の事例が物語っている基準なので、指標になると思います)。
では、このブラック期間に新たに借入をすることはできるのでしょうか。
答えは「できるといえばできます」です。
も く じ
「ブラックOK」には注意が必要

この信用情報機関の事故情報のことを俗称でブラックなどといったりします。
ブラックリストなんて言葉、みなさんも聞いたことがあるのではないでしょうか。
新たに借入をすることができない相手に対して、貸付を行う貸金業者も実はあります。
よく広告などで「ブラックOK」といったものを見たりはしませんか?
こういった見出しをだしている貸金業者は、大抵が闇金融業者の可能性が高いです。
いわゆる闇金と呼ばれていて、法定利率を守っていない利息で小口の貸付を行っているところがほとんどです。
金利は高く、支払い遅延があった場合の取り立てもかなり厳しく、職場や家族にまで平気で取り立てを行ってくるところもありますので、ブラックOKという誘惑に惑わされないようにしましょう。
自分がブラックか調べることも可能
信用情報機関への登録がどうしても気になる方は、自身で照会をかけることもできますので、どういった情報が記載されているのかを確かめてみてもいいかもしれません。
日本の指定信用情報機関は3つあります。
1、 株式会社シー・アイ・シー(CIC)
信販会社系の信用情報機関です。
2、 株式会社日本情報信用機構(JICC)
消費者情報系の信用情報機関です。
3、全国銀行個人情報信用情報センター(KSC)
銀行系の信用情報機関です。
照会には数千円のお金がかかってしまいますが、どうしても気になる場合は調べてみるのもいいかもしれませんね。
債務整理後の借入はおすすめしません
多重債務へ陥ってしまった理由はそれぞれの事情によるとは思います。
しかし、せっかく立ち直るきっかけを掴んだのですから、またすぐに借入というのはあまりおすすめできません。
債務整理後、お金に困った時のセーフティーネット
債務整理後も、どうしても生活資金が工面できない場合は、公的な窓口に相談することをオススメします。
生活保護
生活保護を受けることで、日常生活に必要な食費や光熱費、家賃や医療や介護のための費用が給付されます
お住まいの地域の「福祉事務所の生活保護担当」に相談することで、申請手続きを受けることができます。
生活福祉資金貸付制度
資金が必要だけど用意することが困難な方や生活を再建する必要がある方向けに、国の『生活福祉資金貸付制度』というものがあります。
【参考リンク】厚生労働省「生活福祉資金貸付制度」
この制度を利用することで、生活支援金や住居入居費(敷金や礼金)、教育支援金、修学支度金(高校や大学への進学のために必要な経費)などを低金利や無利子で借りることができます。
この制度を受けられる人は、所得基準で定められた低所得者・65歳以上の高齢者・障害者です。お住まいの地域の「社会福祉協議会」というところで相談することができます。
関連記事 ~この記事を読んだ人は、こんな記事も読んでいます~
記事の最終更新日: 2017年10月24日
サイト内検索
気になる用語・キーワードから、記事を検索できます
人気記事ランキング
カテゴリランキングカテゴリの人気記事ランキング
-
1
朝鮮総連=在日本朝鮮人総連合会 朝鮮総連という組織をご存知でしょうか? ニュースなどで聞きかじった程度という人もいるかも知れませんが、正式名称を「在日本朝鮮人総連合会」といい、正常国交の無い...
-
2
弁護士法人 アディーレ法律事務所に何が起きているのか? 【最新情報】2017年12月11日、アディーレが業務を再開しました 2017年10月11日(水)アディーレ法律事...
-
3
2020年4月から個人の保証人のルールが大きく変わる! 2017年5月に成立した「民法の一部を改正する法律」が2020年4月1日から施行(適用)されます。 この法改正には、個人の保証人...
総合ランキング
-
1
今から10年以上前、私が中学生の頃にパパが自己破産したの。ママが連帯保証人だったので夫婦(両親)で自己破産。当時は「この先どうなるの?学校を辞めて働かなきゃいけないの?」って思ってヒヤヒヤした...
-
2
多重債務を抱え返済日や督促に追われながらも、自己破産や個人再生に踏み出せない方がいます。 「誰かに知られたらどうしよう」 「債務整理したのが周りにバレたら生きていけない」 そんな言葉をよ...
-
3
朝鮮総連=在日本朝鮮人総連合会 朝鮮総連という組織をご存知でしょうか? ニュースなどで聞きかじった程度という人もいるかも知れませんが、正式名称を「在日本朝鮮人総連合会」といい、正常国交の無い...