自己破産の体験談|昼夜働けど月20万の返済に体力の限界を感じて
記事の最終更新日:2021年05月07日
カテゴリ:実録!債務整理・過払い請求の体験談
カードローンやキャッシングを繰り返し、自転車操業状態になってしまったTさん。
「毎月20万円」という膨大な返済額があり、昼と夜の仕事を掛け持ちしていたものの体力の限界に達したところで債務整理を決意しました。
「債務整理するのはしょうがないけど、自己破産なんて恥ずかしい。絶対にしたくない」と思っていたTさんでしたが、無料相談で法律家に話を聴いてもらううちに、一番親身になってくれた司法書士事務所で自己破産手続きを行ったそうです。
男性 Tさん自己破産なんて恥ずかしくて、絶対に嫌でした

学生時代あまりに簡単なキャッシングに慣れてしまった
平成15年の8月頃に卒業旅行に行った際、旅行先でお金が不足したため、アイフルのカードを作成し、約5万円の借入れを行ったのが初めての借入れです。
その頃、私の収入はアルバイトをしていたので約10万円あり他にローン等もなかったため、十分に返済の見込みのある借入れでした。
最初の借入れ以降「こんなにかんたんにお金を手にすることができるんだ」と思ってしまい生活費のために3ヶ月から半年に一度、1~3万円の借入れを行うようになりそのような借入れと返済を行う時期が平成16年7月頃まで続きました。
平成16年8月に私は、株式会社ジャックスのローンを申し込み、車を購入しました。ローンの月々の返済は約3万円でしたが、現金借入れの返済と共に滞ることなく返済し、現在は債務を完済しています。
平成17年8月頃、実家の車の買い替えの為、私はトヨタファイナンスで200万円のローンを組み(毎月3万円返済)ラウムという車を購入しました。
しかし、車を購入後の平成19年1月に当時勤務していた会社が倒産し、収入がなくなってしまいました。私は、仕事先を探しましたが、なかなか見つからず、求職中の生活費とローンの返済を借入れに頼らざるを得ませんでした。
平成19年4月にある会社にアルバイトとして就職しましたが、体調不良のためにあまり働けず、収入も約10万円程度であったため、平成19年4月には武富士、同年7月にアットローン、12月にはオリコと契約して借入れを継続しました。
月20万円の返済から自己破産へ
そのような生活を続けた結果、平成21年1月頃には毎月の返済が約20万円となり昼間の収入では返済金の捻出が間に合わなくなりました。
そのため、収入を増やして返済金を捻出しようと知人の店で夜も働くようになり、収入も約30万円に増加しました。しかし、返済が間に合わない時には、借入金で返済をすることもあり、毎月の返済額はなかなか減りませんでした。
借入れと返済を繰り返しながらも、昼と夜の仕事を掛け持ちして何とか生活をしていたのですが、平成21年9月頃になると、昼夜の仕事を継続する体力が限界に達し、仕事の掛け持ちが難しくなったため、夜の仕事をやめました。当然ながら、収入が約30万円から約10万円に減ってしまい、返済金の捻出ができなくなりました。借金によって、他の会社の借金を返済するという、いわゆる自転車操業状態に陥ってしまいました。
そして、このままでは生活を維持していくことは困難だと考えた私は、平成21年に司法書士事務所に行き、自己破産を決意をしました。
最初は、自己破産なんて絶対したくなかった
自己破産を実際にお願いする事務所を決めるときは「無料相談ができる事務所」を探しました。
その探した事務所の中で、いくつかの事務所へ実際に行きました。話される内容はほとんど同じで「自己破産を考えましょう」というものでした。
最初は、自己破産は恥ずかしいと思っていて、絶対にしたくないと思っていましたが、借金を返済できる状態でもなく自己破産手続きをすることに決めました。
そして、一番親身になってやってくれそうな司法書士事務所を選びました。
実際に依頼をすると、ほとんどの手続きはやってくれて、自分でもやらなければいけない部分だけは、司法書士の方に教えてもらいながら進めました。
自己破産手続きの流れ(同時廃止の場合)
① 司法書士や弁護士が貸金業者へ受任通知を送付する
→取り立てや督促が止まる
② 債権調査・資産や家計状況の調査
→ 債務状況や家計をチェックして、自己破産で借金問題を解決すべきかどうか最終決定する
③ 自己破産の申立書を作成する
→ 司法書士は書類づくりのプロ。さまざまな書類を取得し、作成する
④ 裁判所に自己破産の申立をする
⑤ 破産審尋が行われる
→ 裁判官と面接し、破産に至った経緯や返済不能状態などについて、いくつか質問を受ける
⑥ 破産開始決定・同時廃止決定が出される
⑦ 免責審尋が行われる
→ 裁判官と面接し、免責不許可事由などの質問を受ける(状況によっては、省略されることもある)
⑧ 免責決定が出る
→ 免責審尋じゃら1~2週間程度で免責決定が出る
⑨ 免責が確定する
→ 異議申し立てがなければ(ほとんどない)、すべての借金の支払い義務がなくなる
自分のしたことは、上記のような自己破産に至った経緯の作成と2ヶ月分の家計簿を提出したくらいで、あとは費用を分割払いにしてくれたので毎月数万円ずつ振込みをしたことくらいでしょうか。
あとは、アドバイスしてくれるので、それに従っていくだけで自己破産の申立てができてしまいました。
その後、裁判所に行かないといけないと言われていたので、日にちが決まったら会社を休んで裁判所へ行きました。
このようなことも面談の段階で教えてくれたので心の準備ができました。
数ヶ月経つと、免責許可決定通知という書類が届き、これで正式に借金がゼロになったと言われ、とても肩の荷が下りたというか気が楽になりました。 これからは毎月返済していた額を貯金できるよう頑張っていきたいと思っています。
自己破産は国が認めた復帰のための手続きです。
【関連記事】自己破産したくない人が借金を解決する方法|任意整理できる?
法テラスの「民事法律扶助制度」が使えれば、相談無料&費用を立て替えてもらえる
国が設立した「日本司法支援センター 法テラス」に問い合わせれば、無料で情報提供を受けることができます(法制度に関する情報、相談先を教えてくれる)。
また、資産や月収が一定以下の場合、下記のメリット(民事法律扶助制度)もあります。
・無料で司法書士や弁護士の相談を受けられる
・費用の立て替えを受けられる
・費用を抑えられる
・分割払いで費用を支払える
「民事法律扶助制度」を受けられる資産や収入の基準

画像出典:https://www.houterasu.or.jp
【関連記事】法テラスで自己破産する方法やデメリット
また「自己破産するしかない」と思っている人でも、自己破産よりもデメリットが軽い「任意整理」などで借金を減らせる可能性があります。


・督促の連絡や手紙が止まる
・手続き完了まで、返済をストップできる
・利息や遅延損害金をカットして、借金の総支払い額を減らす
・毎月の返済額を減らす


LINEで「過払い金チェックや借金減額診断・相談」ができるようになりました!
下記のボタンから「博士の相談所」を友だち登録すると、無料で利用できます
受付時間:平日10:00~19:00 時間外のメッセージは、折り返します


関連記事 ~この記事を読んだ人は、こんな記事も読んでいます~
記事の最終更新日: 2021年05月07日
サイト内検索
気になる用語・キーワードから、記事を検索できます
人気記事ランキング
カテゴリランキングカテゴリの人気記事ランキング
-
1
毎月20日と30日にイオンやビブレの買い物が5%オフになるイオンカード。 コンビニやイオンのATMですぐにお金を借りられる=キャッシングの便利さにやられてしまい、自分の口座のようにお金を引き出し...
-
2
父は、私が中学生だった頃に自己破産しました。 事実を告げられた当時は「進学できる?就職に影響する?中学を出たら私も働かなければいけないの?」など不安でいっぱいになりましたが、質問のひとつひとつに...
-
3
自己破産の原因の多くは、低所得や生活費の不足です。 今回お話をいただいた主婦の愛華(仮名)さんも、ご本人は働いていたものの夫が働かず、生活費が足りなくなるたびに消費者金融で借金をしてしまって...
総合ランキング
-
1
多重債務を抱え返済日や督促に追われながらも、自己破産や個人再生に踏み出せない方がいます。 「誰かに知られたらどうしよう」 「債務整理したのが周りにバレたら生きていけない」 そんな言葉をよ...
-
2
【2021年3月15日 更新】自己破産しなくても、その借金を解決できるかも 今から10年以上前、私が中学生の頃にパパが自己破産したの。ママが連帯保証人だったから、夫婦...
-
3
2020年4月から個人の保証人のルールが大きく変わる! 2017年5月に成立した「民法の一部を改正する法律」が2020年4月1日から施行(適用)されました。 この法改正には、個人が保証...