アイフル・アコム・レイクに過払い請求した口コミ|完済後
記事の最終更新日:2021年05月07日
カテゴリ:実録!債務整理・過払い請求の体験談
28歳男性 OA機器営業 K林さん(仮名)完済後の過払い金請求体験記
借金をしていたのは私が23歳の時です。
既に借金は完済していますが、レイクから40万円、アコムから70万円、アイフルから80万円借金をしていました。総額190万円となります。
借金のきっかけは浪費とギャンブル
社会人となって初めていただいた給料の額が、学生気分が抜けない当時の私にとって魅力的で、手取りで18万円でしたが半月もしない内に使い切ってしまいました。
お金が無くなり家賃や光熱費等必ず差し引かれるお金が支払えず消費者金融に手を出すようになりました。
幸い入社した所が世間でも良く知られている大手の子会社でしたので借金をするには楽な環境でした。
それに味をしめた私は、高級なブランド時計や服を購入し始め、中でも酷かったのがギャンブルにはまっていった事です。そのためか気づけば総額190万円もの借金をしていました。
完済まで4年と半月。
その借金を完済するのに4年と半月ほどかかりました。
無事に完済したと安堵していましたが、コマーシャルや雑誌で見かける過払い金と言う言葉に目が行くようになっていきました。
借金を払いすぎている可能性があるとの事で、完済し終えて少しでもお金が欲しいと思っている私にとって過払い金が少しでも戻ってくるのであればと思い過払い請求を決断しました。
自分で過払い請求したら、相手にされないと聞いて
過払い金を請求しようと思ったのは良いですが少し不安な部分がありました。
それが過払い請求のデメリットです。まず過払い請求をしますと、司法書士の先生に何割か持って行かれてしまいます。
個人でやれば良いのではと考えられる方も多いようですが、個人では全く相手にされないのが現状です。
また、過払い請求を貸金業者に行うと、その業者から借りれなくなる可能性があると言う事を司法書士の先生から言われました。
ただし、メリットとして過払い金の一部が戻ってきますのでデメリットを今回、眼を瞑り過払い請求をすることに決めました。
ショッピングモールの相談会で司法書士さんに出会いました
司法書士を選択した際、私の場合は意見を聞き取っていただける方にお願いしました。
相談会が近くのショッピングモールの1室で行われていましたので参加してみると、先生によって態度が異なり、お金にならないと思えば雑に扱われたり、中には真摯に対応していただける方もいらっしゃいました。
私はこの相談会で真摯に相談にのっていただける1人の司法書士の方と出会い、この方にお願いしました。
過払い請求について右も左も分からない私に先生は、まず取引履歴を消費者金融にお願いしましょうと言われました。
既に完済していますのですぐに送ってくるものだと思いましたが、全て揃えるのに2週間ほど期間が掛かりました。
取引履歴が来ましたら後は司法書士の先生が計算を行い過払い金はこの額ですと言って算出していただけました。
190万円の借金に60万円の過払い金があった
過払い金は60万円ありました。ただしあくまでも目安ですのでもしかしたら業者が渋って金額を交渉、もしくは断る場合もありますと説明を受けました。
結果、消費者金融側は別段渋ることなく合計金額60万円が戻ってきました。
その内20%の12万円を司法書士の先生に支払い手元にあるのは48万円です。
その後は消費者金融を極力使用せず、もし使用する場合は返済出来る目処があった場合のみ借りるようにしています。
私のように過払い請求について右も左も分からなくとも司法書士の先生と協力すれば思いもよらない金額が返ってくる場合がございます。
もし悩まれている方がいらっしゃいましたら、私のように相談会に参加する、もしくは現在であれば無料で相談できる事務所もございますので活用していきましょう。


(上のボタンをクリックすると、お問い合わせフォームへ移動します。)
LINEで「過払い金チェックや借金減額診断・相談」ができるようになりました!
下記のボタンから「博士の相談所」を友だち登録すると、無料で利用できます
受付時間:平日10:00~19:00 時間外のメッセージは、折り返します


関連記事 ~この記事を読んだ人は、こんな記事も読んでいます~
記事の最終更新日: 2021年05月07日
サイト内検索
気になる用語・キーワードから、記事を検索できます
人気記事ランキング
カテゴリランキングカテゴリの人気記事ランキング
-
1
毎月20日と30日にイオンやビブレの買い物が5%オフになるイオンカード。 コンビニやイオンのATMですぐにお金を借りられる=キャッシングの便利さにやられてしまい、自分の口座のようにお金を引き出し...
-
2
父は、私が中学生だった頃に自己破産しました。 事実を告げられた当時は「進学できる?就職に影響する?中学を出たら私も働かなければいけないの?」など不安でいっぱいになりましたが、質問のひとつひとつに...
-
3
自己破産の原因の多くは、低所得や生活費の不足です。 今回お話をいただいた主婦の愛華(仮名)さんも、ご本人は働いていたものの夫が働かず、生活費が足りなくなるたびに消費者金融で借金をしてしまって...
総合ランキング
-
1
多重債務を抱え返済日や督促に追われながらも、自己破産や個人再生に踏み出せない方がいます。 「誰かに知られたらどうしよう」 「債務整理したのが周りにバレたら生きていけない」 そんな言葉をよ...
-
2
【2021年3月15日 更新】自己破産しなくても、その借金を解決できるかも 今から10年以上前、私が中学生の頃にパパが自己破産したの。ママが連帯保証人だったから、夫婦...
-
3
2020年4月から個人の保証人のルールが大きく変わる! 2017年5月に成立した「民法の一部を改正する法律」が2020年4月1日から施行(適用)されました。 この法改正には、個人が保証...