債務整理と結婚|影響はある?結婚前の借金は?名字が変わると?
記事の最終更新日:2023年02月06日
カテゴリ:任意整理について
債務整理と結婚の関係、3つの疑問にお答えします!

借金や債務整理は、デリケートなお金の問題。女性男性問わず、借金や債務整理経験について「結婚相手に相談した方がいいか?」悩む方は多いです。
借金自体はマイナスイメージの強い出来事ですが、債務整理は借金解決のための手続きですのできちんと説明できれば「別れる直接の原因」にはならないと思います。
結婚と債務整理のよくある3つの疑問にお答えします。
も く じ
Q1.債務整理すると結婚に影響があるのでしょうか?
【任意整理を考えている男性】現在、私は借金問題に悩まされていて、今度司法書士さんに任意整理をお願いしようと思っています。
任意整理をすることによって、今後結婚したときに結婚相手に何か影響が出てしまわないか不安です。 債務整理は結婚前にするべきなのでしょうか?

でも……
A1.債務整理をしても、結婚相手には何の影響もありません
しかし、信用情報機関に登録されクレジットカードをつくることができなくなってしまいますので、支払いは現金での一括払いが基本になってしまいます。
また、住宅ローンも審査に通らない可能性が非常に強いので、そういった影響は懸念されます。
ただ、裁判所を通さない任意整理手続きであれば、自己破産等の法的手続きとは違い、場合によっては登録抹消を求めることもできますので、その点は債務整理を依頼する法律家に確認することをオススメします。
さらに、信用情報期間へのマイナス情報の履歴は、手続きに入ってから7~10年程度で末梢されるので、債務整理からある程度期間が経っているのであれば審査に通る可能性は十分あります。
ブラックリストに載る要件と期間
・延滞(2か月~3か月の支払い遅れ):約5年間
・過払い金請求:掲載されない
・任意整理:手続きに入ってから7~10年程度
・特定調停:手続きに入ってから7~10年程度
・自己破産:破産手続の開始決定から10年未満
・個人再生:個人再生の開始決定から10年未満
Q2.結婚して名字が変わったら、カードをつくったりローンが組める?
【自己破産経験がある女性】私は3年前に自己破産をしたのですが、この度、結婚をすることになり苗字が変わりました。
よく苗字が変われば新しくカードをつくったりローンを組むことができるという噂のを聞くのですが、それは本当なのでしょうか?
バレずに作成する方法があれば教えてほしいです。

A2.まれに審査に通ってしまう方がいるそうですが、自己破産後は10年程度経過しないと事故情報が消えないため、カードをつくったりローンを組むことは難しいです
カードやローンの審査のしくみをお伝えします。
カードやローンの申し込みがあると、会社は信用情報機関への照会を行います。
このときに、氏名と生年月日に携帯番号等で照会を行うのですが、もちろん苗字が変わっているので検索に出てきません。
しかし、下の名前と生年月日が同じ人が出てきますので、当然苗字が変わったかもしれないという疑惑が生じることになります。
もちろんそれだけで判断できることではありませんが、もう1点の判断要素があります。
そもそも苗字が変わっているため一切のカード作成履歴が出てこないのです。
年齢にもよりますが、一度もカードを作成したことがないというのはあまりないのです。
作成履歴がないために信用できないと判断されることが多いようです。
※貸金業者やカード会社に名義変更の手続きをしなければ名字は旧姓のまま登録されています

Q3.借金や債務整理の経験があると結婚できない?結婚前の借金はバレる?
A3.借金経験や債務整理した事実は、基本的に伝えなければパートナーが知ることはありません。また、借金や債務整理経験があっても結婚される方はたくさんいます
債務整理手続きの中でも最終手段(支払い義務を免除して借金をゼロにする)の自己破産をしても、官報に掲載されるくらいで、借金や債務整理したことが世間にバレることはありません。

結婚相手に借金や債務整理のことを伝える際には
・借金の経緯や債務整理のメリット・デメリット
・結婚後の生活に影響がないこと
をしっかり伝えると、安心しやすいと思います。

結婚相手にバレずに借金問題を解決する方法を「借金減額経験豊富な司法書士」に聞きたい方はこちら↓↓
【無料】みどり法務事務所の「LINEで借金減額診断・相談」


結婚前の借金のことは伝えないでもいいけど、人生のプラスもマイナスも含めてその人を知って結婚したいと思うわね。
私が8年付き合っていた男性に親の借金(自己破産したこと)や自分の奨学金のことを話していたけど、引かれたり拒絶されることはなかったわ。
でも、この前別れたよね?
お金が原因じゃないから……。絶対キレイになってやる!覚えてらっしゃい!
LINEで「過払い金チェックや借金減額診断・相談」ができるようになりました!
下記のボタンから「博士の相談室」を友だち登録すると、無料で利用できます
受付時間:9:00~19:00(土日・祝も対応)時間外のメッセージは、折り返します


関連記事 ~この記事を読んだ人は、こんな記事も読んでいます~
-
主婦の自己破産|子どもを守るために自己破産した体験談 結婚と債務整理のよくある3つの疑問にお答えします。Q1.債務整理すると結婚に影響があるのでしょうか?A1.直接的には影響ありません。債務整理後5~10年は信用情報に事故情報が掲載されるので、ローンやカードの審査に落ちてしまう可能性がありますQ2.名字が変わると
-
女性の債務整理・借金の悩みを司法書士にぶつけた!夫にバレない? 結婚と債務整理のよくある3つの疑問にお答えします。Q1.債務整理すると結婚に影響があるのでしょうか?A1.直接的には影響ありません。債務整理後5~10年は信用情報に事故情報が掲載されるので、ローンやカードの審査に落ちてしまう可能性がありますQ2.名字が変わると
記事の最終更新日: 2023年02月06日
サイト内検索
気になる用語・キーワードから、記事を検索できます
人気記事ランキング
カテゴリランキングカテゴリの人気記事ランキング
-
1
任意整理は、自己破産と違って裁判所を通さない手続きだから制限が少なく、利用しやすい。債務整理の中で一番利用されることが多い手続きなんだ。 任意整理の流れやデメリット、費用や体験談など、み...
-
2
楽天銀行のカードローンに、過払い金はないの? 楽天銀行のカードローンには、過払い金が発生しない。 でも金利が最大14.5%と高めだから、返済に困ってる人は任意整理手続きをすれば、未来の利息...
-
3
じぶん銀行って、auがやってるネットの銀行よね? じぶん銀行のローンに過払い金はあるのかしら? 銀行のカードローンは、もともと金利が低いから過払い金は発生しないよ。でもじぶん銀行のカード...
総合ランキング
-
1
多重債務を抱え返済日や督促に追われながらも、自己破産や個人再生に踏み出せない方がいます。 「誰かに知られたらどうしよう」 「債務整理したのが周りにバレたら生きていけない」 そんな言葉をよ...
-
2
【2021年3月15日 更新】自己破産しなくても、その借金を解決できるかも 今から10年以上前、私が中学生の頃にパパが自己破産したの。ママが連帯保証人だったから、夫婦...
-
3
2020年4月から個人の保証人のルールが大きく変わる! 2017年5月に成立した「民法の一部を改正する法律」が2020年4月1日から施行(適用)されました。 この法改正には、個人が保証...