過払い金請求のタイミングとは?利息を増やそうとギリギリで請求するとヤバい
記事の最終更新日:2021年01月22日
カテゴリ:過払い金について

ねえ博士、過払い請求するときに「過払い利息」も請求できるって本当?
そうだよ。過払い金の発生時から、年5%の利息をのせて請求できるんだ。
ただし、より多くの利息を得ようと過払い請求をやらないでいると、過払い金すら取り戻せなくなるかも!!
今回は過払い金請求のタイミングについて解説しよう。
も く じ
時効ギリギリで過払い金請求するのは、やめたほうがいい
2019年5月24日『ITmedia ビジネスオンライン』というWEBメディアで、過払い金請求に関する記事が公開された。
請求金額を最大化しようと考えた場合、「時効ギリギリ」が最良の選択肢となるケースがある。なぜなら過払い金には利息がつくからだ。当然、請求可能額は、月日の経過とともに徐々に増加する。

民法には「悪意の受益者(高利であることを知っていながら、利益を得ていた者)は、その受けた利益(過払い金)に利息を付して返還しなければならない」という条文があるからね。

記事には「より多くの過払い利息を得るために、時効ギリギリで請求する」という方法が書かれているが、以下の理由からおすすめできない。
時効ギリギリの過払い請求をやめたほうがいい5つの理由
1.過払い利息は、訴訟を起こさないと得られないことが多い
2.訴訟をしても、半数は利息を払わない
3.訴訟には、費用や時間がかかる(専門家に払う報酬が高くなる)
4.利息分が20万円を超えた場合、サラリーマンは確定申告が必要
5.後回しにすると、過払い金を取り戻せなくなる可能性がある
1.過払い利息は、訴訟を起こさないと得られないことが多い
8~9割の貸金業者は、交渉だけでなく裁判所を通す訴訟までやらないと過払い利息をつけてくれない。
過払い利息をつけられた事例(60代女性 Fさん)
貸金業者:天満屋ストア(ハピーカード)
経緯:2002年にキャッシング開始、2015年に完済
司法書士法人 みどり法務事務所に依頼して、過払い金請求(訴訟まで)を行った
発生した過払い金:57万7786円
請求した過払い利息:1万2214円
取り戻せたお金:59万円(満額の過払い金 + 5%の過払い利息)

訴訟なしで、過払い利息まで取り戻せる可能性が高い業者
・トヨタファイナンス(旧:トヨタカード、TS CUBICカードなど)
・エフカード(フジカード)
今すぐ過払い金をチェックしたい方はこちら↓↓
メールで調べたい方はこちら(24時間受付)
2.訴訟をしても、半数は利息を払わない
訴訟後に過払い利息をつけて返還してくれる業者は、5割程度。
3.訴訟には、費用や時間がかかる(専門家に払う報酬が高くなる)
過払い請求の費用は、依頼する事務所によって変わる。
裁判所を通さず、任意交渉のみの過払い金請求の場合
「成功報酬(定額) + 歩合成功報酬(返還金額の18~22%程度)」がかかるのが一般的。
依頼する事務所によっては(相談料、着手金などの)初期費用や交通費などの実費等がかかることもある。
裁判所を通す過払い金請求訴訟の場合、歩合成功報酬が、返還金額の19~27%程度まで上がってしまう。

過払い金の返還割合や利息を取れるかは、貸金業者や依頼する専門家によって大きく変わる。
【関連記事】過払い金請求の費用比較|どこが安い?弁護士と司法書士でどう違う?
4.利息分が20万円を超えた場合、サラリーマンは確定申告が必要(面倒)
過払い利息が20万円を超えた場合、サラリーマンは原則として確定申告が必要になる。

5.後回しにすると、過払い金を取り戻せなくなる可能性がある

「最後の取引から10年もあるなら、たんまり過払い利息が取れそう……」と考えた人もいるかもしれないが、後回しにすると、時効(最後の取引から10年)をむかえてしまったり、取引していた会社が倒産・業績悪化して過払い金が取り戻せなくなる人がたくさんいる。
【関連記事】過払い金の期限は10年!まだ過払い請求できる?
【関連記事】倒産した消費者金融


メールで調べたい方はこちら(24時間受付)
過払い金請求は、どのタイミングがベスト?
過払い金請求は、返済中でも、完済後でも手続きできる。
返済中の人が過払い金請求をすると、今ある借金が減ったり、ゼロになったり、借金ゼロ + 過払い金が手元に戻ったりする可能性があるものの、状況によっては信用情報に影響が出るため、5年間は新たにカードをつくったりローンを組めなくなってしまう。
【関連記事】ブラックリストとは?信用情報の確認方法・載る理由・消し方など

すでに完済している人も「過払い利息を増やそう……」なんて考えは捨てて、なるべく早く手続きをはじめたほうがいい。
なぜなら、貸金業者は「過払い金返還の予算」を組んでいて、予算に合わせて返還額を変えることがあるから。

少しでも多く予算が取れるうち=早いうちに請求したほうがいい。

自分の過払い金がどれくらいか知りたい人はこちら↓↓
過払い金とは?計算シュミレーション&日本一わかりやすい解説
過払い金があるか? 専門家に確認したい方はこちら↓↓
(匿名OK、24時間受付)かんたん相談フォーム
LINEで「過払い金チェックや借金の相談」ができるようになりました!
下記のボタンをタップして「博士の相談室」を友だち登録すると、LINEで無料の過払い金チェックや借金の相談を受けられます。
受付時間:9:00~19:00(土日・祝も対応)時間外のメッセージは、折り返します

関連記事 ~この記事を読んだ人は、こんな記事も読んでいます~
-
過払い金の期限は10年!まだ過払い請求できる?専門家に聞いてきた 過払い金には、年5%の過払い利息をつけて請求できる。最近「時効ギリギリで請求するほど、利息の額が増える」という記事が出たけど、後回しにすると過払い金すら取り戻せなくなるかも!! そもそも、過払い利息は訴訟を起こさないと得られないことが多く、訴訟には時間も費用もかかる。過払い金請求のタイミングは、完済後? 返済中? いつかやると思っていると、時効や業績不振で過払い金が取り戻せなくなるかも……
-
女性の債務整理・借金の悩みを専門家にぶつけてきた!夫にバレない? 過払い金には、年5%の過払い利息をつけて請求できる。最近「時効ギリギリで請求するほど、利息の額が増える」という記事が出たけど、後回しにすると過払い金すら取り戻せなくなるかも!! そもそも、過払い利息は訴訟を起こさないと得られないことが多く、訴訟には時間も費用もかかる。過払い金請求のタイミングは、完済後? 返済中? いつかやると思っていると、時効や業績不振で過払い金が取り戻せなくなるかも……
記事の最終更新日: 2021年01月22日
サイト内検索
気になる用語・キーワードから、記事を検索できます
人気記事ランキング
カテゴリランキングカテゴリの人気記事ランキング
-
1
前回は「過払い金と過払い金請求のしくみ」を教えてくれてありがとう。 今回は「過払い金請求したいとき、誰に頼めばいいのか」を教えてほしいの。テレビでよく見る事務所に頼めばいいのかしら? ...
-
2
最近、過払い金のCMが減ってない? 去年(2016年)に「過払い金が認められてから今年で10年」「時効の10年を過ぎると過払い金が取り戻せなくなる」ってCMで言ってたから過払い請求って、もう...
-
3
「過払い請求は信用情報に影響がない」って聞いたんだけど、返済中に過払い請求したらブラックリストに載るって本当? まず、ブラックリストってものは存在しない。 クレジットカードがつくれなく...
総合ランキング
-
1
多重債務を抱え返済日や督促に追われながらも、自己破産や個人再生に踏み出せない方がいます。 「誰かに知られたらどうしよう」 「債務整理したのが周りにバレたら生きていけない」 そんな言葉をよ...
-
2
今から10年以上前、私が中学生の頃にパパが自己破産したの。ママが連帯保証人だったので夫婦(両親)で自己破産。当時は「この先どうなるの?学校を辞めて働かなきゃいけないの?」って思ってヒヤヒヤした...
-
3
2020年4月から個人の保証人のルールが大きく変わる! 2017年5月に成立した「民法の一部を改正する法律」が2020年4月1日から施行(適用)されました。 この法改正には、個人が保証...