過払い金の期限は10年!まだ請求できる?強い司法書士に聞く
記事の最終更新日:2023年02月06日
カテゴリ:過払い金について

最近、過払い金のCMが減ってない?
2016年には「過払い金が認められてから今年で10年」「時効の10年を過ぎると過払い金が取り戻せなくなる」ってCMで言ってたから
過払い請求って、もうできないのかしら?
たしかに一日中ラジオCMを流していた事務所がぱったりCMをやめたり、法律事務所が債務整理以外の手続き(B型肝炎や残業代、相続など)を広告することが増えたね。
今も過払い請求の広告を続けている事務所に、話を聞いてみよう!
も く じ
花子ちゃんと博士は、過払い金請求の広告を続けている司法書士法人 みどり法務事務所に話を聞きに行きました。

※全国に8つの事務所があり、東京事務所は、靖国神社の隣にある(九段下駅から徒歩5分)
司法書士法人 みどり法務事務所の「LINEで過払い金チェック」


司法書士の寺島さんに質問「まだ過払い金請求できる?」

人物紹介:司法書士 寺島 能史さん
債務整理や過払い金請求の業務を中心に、法律の力で依頼者のサポートを行う。
好きな食べ物はウニ。相談会でウニが食べられる県に出張するとテンションが上がる。

過払い金の時効は10年だと聞いていますが、まだ過払い金請求ってできるんですか?
寺島さん:はい、可能です。
過払い金の時効は完済してから10年。つまり最後に返済した日から10年なので、期限が過ぎてない方も多いのです。
過払い金の期限の「10年」っていつからいつまで?
過払い金の期限は、取引終了から10年。
取引終了というのは具体的に「いつ」を指すのでしょうか。
完済している場合
「完済した日の翌日から10年間」となります。
例:平成18年7月12日に完済している場合
平成28年7月13日の時点で過払い金請求はできなくなる
返済中の場合
返済が継続している限り、時効が成立することはありません。
しかし、返済がまだ終了しておらず滞納中の方の場合は「最後に取引した日の翌日から10年間」となります。
ここでいう最後の取引とは、借り入れでも返済でも構いません。
過払い金があるのは、どんな人?

寺島さん:2007年以前にお借入れをしている方であれば、過払い金が発生している可能性が非常に高いです。
完済している方だけでなく、返済中の方も過払い金で完済できる可能性があるので、一度お調べいただくことをおすすめしています。

寺島さん:CMや広告などで過払い金の存在を知っていらっしゃる方は多いのですが、過払い請求するタイミングや過払い金があるか調べるきっかけは人それぞれです。
現在も過払い金請求を依頼される方は大勢いらっしゃいます。

過払い金の返金対象者は1200万人いるのに、7割(845万人)がまだ手続きをしていないそうだよ。

ずっと過払い金請求をしないでいた人は、どんなタイミングで過払い金を調べるのかしら?
過払い金請求のタイミングとは?

寺島さん:「返済し終わってから過払い金を調べよう」と決めて、完済後にお問い合わせされるお客さまもいらっしゃいます。
多いのは「返済が苦しくなってきた」というタイミングで問い合わせをくださる方です。
できるだけ早くご連絡いただければ、長い間返済に苦しまずに済んだのに……と思ってしまいます。
既に返済は終わっていて、過払い金で借金を完済して現金も取り戻せたというお客さまも多いので、返済中であっても過払い金の確認は早めにおこなっていただきたいです。

でも、過払い金がなかったら借金問題を解決できないのかしら……。
寺島さん:過払い金が無くても、任意整理という手続きをすれば、借金の利息のカットや、長期的な分割払いに変更できるので、返済の負担が軽くなります。

【関連記事】任意整理とは?流れやデメリット、期間をわかりやすく解説

【無料】みどり法務事務所の「LINEで借金減額診断・相談」

過払い金の無料診断ってどんなことをするの?


寺島さん:今すぐ調べたいという方には、「LINEで過払い金チェック」や「無料診断ダイヤル」が便利です。
・過払い金が発生しているか?
・過払い金がいくらあるのか?
・過払い金で借金がいくら減るのか?
・現金がいくら戻るのか?
などをお伝えできます。
過払い金が発生していなくても、返済中の方には「お借り入れ先によって、今の借入額を〇回まで分割できる」といったアドバイスなども行っています。

寺島さん:下記の質問にお答えいただければ、5分ほどで診断結果をお伝えできます。
・どのようなお借入れをしているか?
(キャッシング利用、現金を借りている、お買い物やローンを組んでいるなど)
・お借り入れ先の会社名
・お借入先の件数
・既に完済しているか、返済中か?
(完済しているお客さまには、いつ完済したか?どれくらいお借入れがあったか?お借入れの期間を聞く)

寺島さん:大丈夫です。電話でお伝えできるのは、あくまでも過払い金額の目安なので、正確な数字は後日調査後にお伝えすることになります。
無料診断の後で行われる過払い金の無料調査では、会社名をお忘れでも、カードの名前やうろ覚えのヒントから私たちがお調べします。

寺島さん:はい、匿名でお受けできます。それに過払い金請求も任意整理の手続きも、誰にも知られずに終えることができますよ。
当事務所では、家族や親族だけでなく会社にも知られずに解決ができるよう、書類の送付先を変更したり、連絡をする時間帯をお客さまの希望に合わせたり、秘密厳守でサポートを行っています。

寺島さん:はい、LINEのチャットやメールのやりとりで相談をお受けすることができます。

寺島さん:平均すると、1日に100件前後お問い合わせをいただきます。


寺島さん:はい。お借入れ状況によっては、100万円以上の過払い金が発生していたり、過払い金で今ある借金を完済できたり、過払い金が手元に現金で戻ってくる可能性もあります。
みどり法務事務所のお客さまの過払い金額を平均すると、70~80万くらいになります。
2007年以前に消費者金融でお借入れしたり、クレジットカードでキャッシングをした記憶があれば、過払い金の無料調査を受けていただくことをおすすめします。

司法書士に聞いてわかった!過払い金の期限についてのまとめ
・過払い金の期限は、最後の取引から10年。最後の返済や借り入れから10年経っていなければ、過払い金請求の時効は過ぎていない
・過払い金が発生している可能性が高いのは、2007年以前に消費者金融でお金を借りたり、クレジットカードでキャッシングしたことのある人
・今でも過払い金請求はできるし、まだ請求していない人がたくさんいる
・過払い金が発生していなくても、任意整理など債務整理の手続きで借金の問題を解決できる
・過払い金のある/なしは、過払い金の無料診断ダイヤルで5分で調べられる


過払い金の期限でさらに知っておいたほうがいい情報2つ
1.返済が滞っているのに督促が来ない場合
「借金を滞納しているのに貸金業者から督促がこない」という方は、過払い金が発生している可能性があります。
債務者(お金を借りた人)の返済が止まると債権者(お金を貸した人や会社)は、電話や手紙で督促をしてくるものです。
返済が滞って時間が経っているのに連絡がない場合、貸金業者が過払い金の存在を隠すために、黙って過払い金の時効を待っているかもしれないのです。
「借金を完済していないのに、貸金業者から連絡がきていない」という方は、過払い金を調べてみましょう。完済できるどころか手元に現金が戻ってくるかもしれません。
※返済中で、最後の取引(返済でも借り入れでも可)から5年以上経っている人は過払い金が発生している可能性大!

2.過払い請求で注意したい「取引の分断」とは?
ただ、ホッと胸をなでおろすのは時期尚早。なぜなら取引の分断に引っ掛かる可能性もあるからです。
例えば、1回目の借金を完済してからまた同じ業者に2回目の借入れをした場合、これを1つの契約とみるか、 2つの個別契約とみるか、これら両取引の間隔や契約内容、条件、経緯などにより期限の捉え方に違いがあります。
金融業者の立場に立てば、僅かな払い戻し(過払い金の返金)でも阻止したいのが心情です。
1回目の取引が最終返済日から数えて消滅時効の10年を経過していれば、その分の過払い金は返還の必要がなくなります。
つまり、2回目の貸付けに対する過払い金だけを返せばよく、それを見越した上で「個々の契約である」と分離を主張してくるという訳です。

悪質な取り立てなどは不法行為とみなされ、通常の期限とは異なる特別ルール「損害を知った時から3年が消滅時効」とされているため、完済後10年以上が経過していても損害賠償を求めて請求することは可能です。
【関連記事】過払い金の時効援用とは?消滅時効を防いで期限を伸ばす方法

心当たりがあったらすぐに過払い金があるか調べたほうがいいのね。
でも、過払い請求って難しそうだし、デメリットもあるんじゃないの?

過払い請求については「過払い金とは?計算シュミレーション&日本一わかりやすい解説」にまとめたからぜひ読んでみてね。

でも過払い金請求を後回しにしておくと、取り戻せるはずの過払い金すら逃すことになるかもしれない……
LINEで「過払い金チェックや借金減額診断・相談」ができるようになりました!
下記のボタンから「博士の相談室」を友だち登録すると、無料で利用できます
受付時間:9:00~19:00(土日・祝も対応)時間外のメッセージは、折り返します


関連記事 ~この記事を読んだ人は、こんな記事も読んでいます~
-
女性の債務整理・借金の悩みを司法書士にぶつけた!夫にバレない? 債務整理に強い司法書士にインタビューした結果…過払い金請求できる人はまだたくさんいる!過払い金の期限は、完済&最後の取引(借り入れ・返済)から10年。過払い金があるのは2007年以前に消費者金融やカードキャッシングでお金を借りたことのある人。過払い金を調べる
-
みどり法務事務所を「借金や過払い金の相談相手」に薦める5つの理由 債務整理に強い司法書士にインタビューした結果…過払い金請求できる人はまだたくさんいる!過払い金の期限は、完済&最後の取引(借り入れ・返済)から10年。過払い金があるのは2007年以前に消費者金融やカードキャッシングでお金を借りたことのある人。過払い金を調べる
記事の最終更新日: 2023年02月06日
サイト内検索
気になる用語・キーワードから、記事を検索できます
人気記事ランキング
カテゴリランキングカテゴリの人気記事ランキング
-
1
最近、過払い金のCMが減ってない? 2016年には「過払い金が認められてから今年で10年」「時効の10年を過ぎると過払い金が取り戻せなくなる」ってCMで言ってたから過払い請求って、もうできな...
-
2
博士、僕は山田孝之さん主演の『闇金ウシジマくん』って映画が好きで、原作の漫画も持ってるんだけど、あんな世界って本当に存在するのかな? 太郎くん……。意外な趣味してるね。闇金業者は実在するし、...
-
3
「過払い請求は信用情報に影響がない」って聞いたんだけど、返済中に過払い請求したらブラックリストに載るって本当? まず、ブラックリストってものは存在しない。 クレジットカードがつくれなく...
総合ランキング
-
1
多重債務を抱え返済日や督促に追われながらも、自己破産や個人再生に踏み出せない方がいます。 「誰かに知られたらどうしよう」 「債務整理したのが周りにバレたら生きていけない」 そんな言葉をよ...
-
2
【2021年3月15日 更新】自己破産しなくても、その借金を解決できるかも 今から10年以上前、私が中学生の頃にパパが自己破産したの。ママが連帯保証人だったから、夫婦...
-
3
2020年4月から個人の保証人のルールが大きく変わる! 2017年5月に成立した「民法の一部を改正する法律」が2020年4月1日から施行(適用)されました。 この法改正には、個人が保証...
司法書士の寺島さんのお話にもあったように
・お借り入れ先が1社だけだったり
・得られる報酬が少なかったりすると
依頼を断わる弁護士や司法書士事務所もあるそうです。
また、全国に支店がある大規模な事務所でも、依頼してから手続きまで90日以上かかる(待たされる)ということもあります。
今回、取材にご協力いただいた みどり法務事務所は、1社からの借り入れでも、遠方のお客さまでも、こころよく依頼を受けてくれる事務所です。
過払い金請求以外の任意整理や自己破産、家族や恋人の借金の相談にも無料で答えてくれます。
債務整理や過払い請求を検討している方は「法律に関わるサービスを利用することが初めて」という方がほとんどだと思います。
みどり法務事務所は、丁寧な説明や途中経過の連絡など「お客さまを不安にさせない」サービスを行っています。
また「想像よりも早く手続きが終わった」と迅速な対応でも多くのお客さまから支持されています。
裁判所で債務整理関係の仕事をしていた私が責任を持って紹介できる「借金問題解決に強い」司法書士です。安心してお問い合わせください。
■メールで相談したい方はこちら
【関連記事】みどり法務事務所を「借金や過払い金の相談相手」に薦める5つの理由