債務整理と住宅ローン|債務整理すると住宅ローンが組めない?
記事の最終更新日:2020年10月05日
カテゴリ:債務整理について
債務整理・任意整理を行うと住宅ローンが組めなくなる?

債務整理を行うと信用情報機関に事故情報(延滞情報などのマイナスの情報)が掲載されます。信用情報は、俗に「ブラックリスト」と呼ばれ
上記の期間は、新たにクレジットカードをつくったり、住宅ローンを組むことはできません。
債務整理を行なって、10年以降経過して「自分はまだブラックリストに載っているのかな?」と心配になった方がいましたら、信用情報期間に開示を求めることができます!
『全国銀行個人信用情報センター』『日本信用情報機構』『CIC』この3つの期間で情報を開示すれば自分がまだブラックリストに載っているか確かめることができます。
なお、信用情報を調べる際には、3機関全てに情報を開示してもらうようにしましょう。「CICでは消えていたのに、日本情報機関では残っていた!」なんてケースもあるそうですから注意が必要です!
ブラックリストから消えたのに、住宅ローンが組めない!?
信用情報を3社分調べて、事故情報に載っていない場合でも、住宅ローンが組めないことがあります!
任意整理や自己破産の手続きをする際に関わりがあった金融機関では、住宅ローンを組むことができません。
関連性のある金融機関一覧
三井住友銀行=プロミス(SMBCコンシューマーファイナンス)・ポケットバンク(三洋信販)・ポケットカード・セディナ(セントラルファイナンス)
みずほ銀行=オリエントコーポレーション(オリコ)
新生銀行=新生フィナンシャル・レイク・ノーローン(シンキ)・アプラス
ソニー銀行=アコム
スルガ銀行=アコム
住信SBIネット銀行=プロミス(SMBCコンシューマーファイナンス)
住宅ローンを組む際は、債務整理・過払い請求を行っていない金融機関を選びましょう。

また、信用情報に載っている「マイナス要因」の情報は債務整理のことだけではありません。

住宅ローンも債務整理できる?
住宅ローンを債務整理することは、可能です。
また「マイホームなどの不動産を残したまま、借金の返済額を減らしたい」という人は、任意整理や個人再生の手続きを検討すると良いでしょう。

それでも完済が厳しいようなら、個人再生というイメージ。
個人再生は、裁判所に借金を大幅(1/5程度)に免除してもらい、原則3年間で完済をめざす手続きです。
>>個人再生とは?費用や流れ、デメリットのわかりやすいまとめ

新型コロナの影響で、住宅ローンが返せなくなったら?
新型コロナウイルスの影響で住宅ローンが返済できなくなり、マイホームを手放す人が増えています。
アパレルショップ勤務 40代男性の場合
もともと返済を滞納しがちだったAさん。手取り20万円程度だった収入が、休業により大幅に減少し「より先が見えなくなった」ために家を売却することになりました。
1~2年前なら、1400万円程度で売却することができましたが、新型コロナの影響で「自宅を手放したい人」が増えているため、1000万円程度でしか買い取ってもらえません。
家を手放しても残債が500万円残るため、Aさんは売却と自己破産の手続きを平行して進めています。
出典:2020年5月7日 NHK『クローズアップ現代+』「新型コロナ どうする?“暮らしの危機” ~“長期戦”の中で~」

新型コロナの影響で住宅ローンの返済が厳しくなった場合は、まずローンを組んだ金融機関に相談しよう。
条件を満たせば、返済期間を延長して毎月の返済額を減らしたり、ボーナス返済を取りやめたりできるかもしれない!
LINEで「過払い金チェックや借金の相談」ができるようになりました!
下記のボタンをタップして「博士の相談室」を友だち登録すると、LINEで無料の過払い金チェックや借金の相談を受けられます。
受付時間:9:00~19:00(土日・祝も対応)時間外のメッセージは、折り返します

関連記事 ~この記事を読んだ人は、こんな記事も読んでいます~
-
個人再生の体験談|過払い請求を含めた小規模個人再生 債務整理・任意整理をすると住宅ローンを組むことができない?というのは、言い過ぎです。自己破産・個人再生なら約10年間。任意整理、特定調停なら完済から2~3年程度経過すると、ブラック情報がなくなり、住宅ローンを組めるようになります。しかし、債務整理に関わった金融機関では
-
個人民事再生と自己破産の違い 債務整理・任意整理をすると住宅ローンを組むことができない?というのは、言い過ぎです。自己破産・個人再生なら約10年間。任意整理、特定調停なら完済から2~3年程度経過すると、ブラック情報がなくなり、住宅ローンを組めるようになります。しかし、債務整理に関わった金融機関では
記事の最終更新日: 2020年10月05日
サイト内検索
気になる用語・キーワードから、記事を検索できます
人気記事ランキング
カテゴリランキングカテゴリの人気記事ランキング
-
1
債務整理は回数制限なし。もう一度相談してください やっとの思いで債務整理ができても「返済額を減額してもらったのに、返済できなくなってしまった!」という方は少なくありません。 不景気...
-
2
車を残したまま他の借金を清算したい場合、とるべき手続き 車のローンを組んでいるときに債務整理を行うと、車は一体どうなってしまうのでしょうか? もし、どうしても車を残して借金整理をしたい...
-
3
リース契約を解除できなければ、債務整理できない? リース契約は、長期間に及ぶものがほとんどですが、リース契約を債務整理することは可能でしょうか? 以下、具体例を見ながら確認したいと思い...
総合ランキング
-
1
多重債務を抱え返済日や督促に追われながらも、自己破産や個人再生に踏み出せない方がいます。 「誰かに知られたらどうしよう」 「債務整理したのが周りにバレたら生きていけない」 そんな言葉をよ...
-
2
今から10年以上前、私が中学生の頃にパパが自己破産したの。ママが連帯保証人だったので夫婦(両親)で自己破産。当時は「この先どうなるの?学校を辞めて働かなきゃいけないの?」って思ってヒヤヒヤした...
-
3
2020年4月から個人の保証人のルールが大きく変わる! 2017年5月に成立した「民法の一部を改正する法律」が2020年4月1日から施行(適用)されました。 この法改正には、個人が保証...