任意整理の和解書とは?和解契約書の書式や和解が成立する条件
記事の最終更新日:2017年10月24日
カテゴリ:任意整理について
任意整理をして貸金業者と和解した時に「いつまでにいくら払います」ってどうやって決めるの?口約束?
任意整理は裁判所を通さない手続きだけど、さすがに口約束じゃないよ(笑)
お金を借りた側が和解書を作成するんだ。今回は和解契約書の書き方を紹介するね。
消費者金融やカード会社との和解を有効にするための書類

任意整理は自己破産や個人再生と違い、裁判所を通さずに借金問題を解決する債務整理手続きです。
消費者金融や信販会社(カード会社)と交渉し、今後の利息をカットしたり、借金の額を減額して一括で払えるようにしたり、借金を3~5年程度で払い終えるように減額してもらいます。
お金を借りた側と貸した側が納得すれば和解となります。
相手との和解を有効なものとするために貸金業者ごとに和解契約書(和解書)を作ります。
※「和解契約書」は「示談書」とも呼ばれ、どちらも同じ書類を指します
和解契約書は、契約当事者(お借り入れをした人)と貸金業者間で約束した内容や合意できる条件などを証拠として残す大切なものなので、作る上でいくつかきまりがあります。
和解契約書のきまり=書くべきこと
和解書には下記が記載されている必要があります。
返済期間:いつまでに返済をするのか
返済金額:総額でいくら支払いをするのか(月々いくらずつ支払をするのか)
返済方法:一括で返済をするのか?分割で返済をするのか?
返済開始日:返済を再開をする日
実際の書き方では債権者は「甲」、債務者は「乙」と書きます。
和解契約書の書式(例)
①債権と債務の確認(お金を貸したこと、借りたことの確認)
乙は甲に対して●●円の支払い義務があります。
②弁財方法(支払い方法)
乙は甲に対して毎月●●円ずつ指定された銀行預金口座に振り込む方法で支払います。
③期限の利益の喪失(期限内に支払いができなかった場合の対応)
乙が支払いを怠り、延滞額が●●円以上になった場合、甲が請求することにより、乙は甲に対して和解金の残高を 直ちに一括で払います。
④債権債務の不存在(お金の貸し借りが、書かれた内容以外には存在しないこと)
甲と乙との間には和解書に定められた記載以外に争うべき債権債務が無いことをお互いに確認します。
日付(平成○年○月○日)
甲の名前(署名と捺印)
乙の名前(署名と捺印)
和解書が交わされれば和解契約が締結され、あとは和解書の通り返済を進めていくだけです。
和解が成立する条件
①契約当事者間に必ず「争い」が存在すること。
②契約当事者双方が互いに譲歩すること。
③契約当事者が処分することのできる法律関係であること。
(和解は争いについて、自己の主張の一部を放棄することであるため)
以上が和解契約書に記載される一例となります。
これらの和解が成立すると和解契約書の内容で合意したことが法律で認められ、貸金業者は和解契約書の内容と違う主張をすることができなくなります。
関連記事 ~この記事を読んだ人は、こんな記事も読んでいます~
-
過払い請求の交渉とは|過払い請求の流れ・貸金業者と交渉できる? 貸金業者に対して過払い請求する場合、通常は任意交渉によって金額を確定させます。貸金業者との過払い請求の交渉では、具体的にどんなことをするのでしょうか?わざわざ専門家に依頼せずに、自分で行うこともできるものなのでしょうか?交渉の流れや交渉できないケースを
-
任意整理とブラックリスト(信用情報)|約5年はペナルティ 任意整理をすると、残念ながらブラックリスト(信用情報機関)に任意整理を行なったことが登録され、約5年は新たな借入れをしたり、ローンを組むことができなくなります。クレジットカードの新規作成もできなくなります。
-
任意整理をしても遅延損害金はかかりません 期日までに支払いが行われないと遅延損害金が発生しますが、任意整理を行う際は、未払いの利息(和解が成立した日までに発生した利息)は払わなくていいことになっています。
-
任意整理で借金が減少!実際にはどのくらい減るのか? 任意整理をした実際のケースを見てみると、返済期間が長く、金利が高い人ほど借金が減る可能性が高いです。ある男性は280万円ほどあった借金が帳消しになり、480万円もの過払い金が発覚しました。
記事の最終更新日: 2017年10月24日
サイト内検索
気になる用語・キーワードから、記事を検索できます
人気記事ランキング
カテゴリランキングカテゴリの人気記事ランキング
-
1
任意整理は、自己破産と違って裁判所を通さない手続きだから制限も少なく利用しやすく、債務整理の中で一番利用されることが多い手続きなんだ。 任意整理の流れやデメリット、費用などみんなが知りた...
-
2
任意整理をして貸金業者と和解した時に「いつまでにいくら払います」ってどうやって決めるの?口約束? 任意整理は裁判所を通さない手続きだけど、さすがに口約束じゃないよ(笑) お金を借りた側...
-
3
名字が変わっても、結婚前の借金を任意整理できます 女性ならではの悩める問題、それが「結婚前の借金」です。 独身時代に借りたお金が返済できずに残っている状...
総合ランキング
-
1
今から10年以上前、私が中学生の頃にパパが自己破産したの。ママが連帯保証人だったので夫婦(両親)で自己破産。当時は「この先どうなるの?学校を辞めて働かなきゃいけないの?」って思ってヒヤヒヤした...
-
2
多重債務を抱え返済日や督促に追われながらも、自己破産や個人再生に踏み出せない方がいます。 「誰かに知られたらどうしよう」 「債務整理したのが周りにバレたら生きていけない」 そんな言葉をよ...
-
3
朝鮮総連=在日本朝鮮人総連合会 朝鮮総連という組織をご存知でしょうか? ニュースなどで聞きかじった程度という人もいるかも知れませんが、正式名称を「在日本朝鮮人総連合会」といい、正常国交の無い...