法テラスで任意整理するメリット&デメリット
記事の最終更新日:2020年05月01日
カテゴリ:任意整理について
法テラスに任意整理を依頼するとどんなメリット・デメリットがあるか?
任意整理は、債権者(お金を貸した側)と交渉することで、3~5年程度で完済できるように借金を減額する(将来利息のカットなど)手続きです。

借金の返済義務が免除されるもののデメリットの大きい自己破産は「あくまでも最終手段」と考え、任意整理で借金問題の解決を図ろうとする方は非常に多いのではないでしょうか。
今回は、法テラスで任意整理する流れやメリット、デメリットについてご紹介します。
はじめに 法テラスってどんな機関なの?
国が設立した「日本司法支援センター 法テラス」に問い合わせれば、借金の悩みや債務整理について、無料で情報提供を受けることができます(法制度に関する情報、相談先を教えてくれる)。

画像出典:https://www.houterasu.or.jp のキャプチャ
法テラスでは、民事事件だけでなく刑事事件の国選弁護についても取り扱っており、様々な法律問題に対応することができる法律相談窓口です。
多重債務問題にも積極的に解決へ向けて協力してもらうことができますので、もちろん任意整理についての相談もすることができます。
法テラスで任意整理をするメリット・デメリット
メリット
①「民事法律扶助制度」を受けられる可能性がある
法テラスでは、資産や月収が一定以下の場合、下記のメリットを享受できる「民事法律扶助」という制度があります。
・無料で専門家の相談を受けられる
・費用の立て替えを受けられる
・費用を抑えられる
・分割払いで費用を支払える
「民事法律扶助制度」を受けられる資産や収入の基準

画像出典:https://www.houterasu.or.jp
「借金を返すのが大変なのに、専門家に依頼する費用なんてない!」という方でも、法テラスでは無料で相談を受けられ、弁護士・司法書士費用の立て替えを受けられることもあります。
※生活保護を受けている人は、費用の支払いが免除される
②民事法律扶助制度を受けた場合、費用が明確で安い
法テラスの民事法律扶助制度を利用して手続きする場合、着手金や成功報酬といったものが統一されているため、初めから明確な費用がわかります。
また、一般的な弁護士・司法書士事務所に依頼するよりも、費用を抑えられるケースが多いです。
法テラスで任意整理する費用の目安
債権者数 | 実費 | 着手金 |
---|---|---|
1社 | 1万円 | 3万2400円 |
2社 | 1万5000円 | 4万8600円 |
3社 | 2万円 | 6万4800円 |
4社 | 2万円 | 8万6400円 |
5社 | 2万5000円 | 10万8000円 |
6~10社 | 2万5000円 | 15万1200円 |
11~20社 | 3万円 | 17万2800円 |
21社以上 | 3万5000円 | 19万4400円 |
出典:https://www.houterasu.or.jp ※ほかに費用が発生する場合もあります |
デメリット
解決までのスピードが遅くなるかも
弁護士や司法書士に相談し、依頼すれば依頼したその日から、貸金業者からの取り立てがストップします。
しかし、法テラスを利用する場合、相談してから担当の弁護士や司法書士が決まるまでの間は、貸金業者からの取り立てや督促が続いてしまいます。
ですので「早急に取り立てを止めてほしい」という方は、はじめから弁護士や司法書士を探して、直接依頼してもらった方がいいかもしれません。
法テラスでは、任意整理が一番合っているか?も検討してくれる
相談をするときに、任意整理による解決を希望していることを伝えるのはとても大切なことですが、最終的な方針を決めるのは専門家になりますので、しっかりと専門家の意見を聞くようにしましょう。
その後、任意整理を実際に依頼するとなれば、専門家と法テラスとの3者間で援助契約を結ぶことになり、立て替えてもらった費用を支払っていくことになります。

事務所や相談会に行けない今、こうやってすぐ対応してくれると、ありがたいね!
【こちらの記事もよく読まれています】
法テラスに債務整理を依頼した際のメリットとデメリット
LINEで「過払い金チェックや借金の相談」ができるようになりました!
下記のボタンをタップして「博士の相談室」を友だち登録すると、LINEで無料の過払い金チェックや借金の相談を受けられます。
受付時間:9:00~19:00(土日・祝も対応)時間外のメッセージは、折り返します

関連記事 ~この記事を読んだ人は、こんな記事も読んでいます~
記事の最終更新日: 2020年05月01日
サイト内検索
気になる用語・キーワードから、記事を検索できます
人気記事ランキング
カテゴリランキングカテゴリの人気記事ランキング
-
1
任意整理は、自己破産と違って裁判所を通さない手続きだから制限が少なく、利用しやすい。債務整理の中で一番利用されることが多い手続きなんだ。 任意整理の流れやデメリット、費用や体験談など、み...
-
2
楽天銀行のカードローンに、過払い金はないの? 楽天銀行のカードローンには、過払い金が発生しない。 でも金利が最大14.5%と高めだから、返済に困ってる人は任意整理手続きをすれば、未来の利息...
-
3
じぶん銀行って、auがやってるネットの銀行よね? じぶん銀行のローンに過払い金はあるのかしら? 銀行のカードローンは、もともと金利が低いから過払い金は発生しないよ。でもじぶん銀行のカード...
総合ランキング
-
1
多重債務を抱え返済日や督促に追われながらも、自己破産や個人再生に踏み出せない方がいます。 「誰かに知られたらどうしよう」 「債務整理したのが周りにバレたら生きていけない」 そんな言葉をよ...
-
2
今から10年以上前、私が中学生の頃にパパが自己破産したの。ママが連帯保証人だったので夫婦(両親)で自己破産。当時は「この先どうなるの?学校を辞めて働かなきゃいけないの?」って思ってヒヤヒヤした...
-
3
2020年4月から個人の保証人のルールが大きく変わる! 2017年5月に成立した「民法の一部を改正する法律」が2020年4月1日から施行(適用)されました。 この法改正には、個人が保証...