過払い金請求で住宅ローンの審査に落ちる?影響がある2つのケース

ねえ博士、住宅ローンってすごい金額だけど、過払い金が発生してるってことはないかな?

住宅ローンの金利は20%以下(法律上の上限金利内)で、もともとかなり低いから、過払い金が発生しているってことはないよ。

じゃあ別の質問。
過払い請求すると将来、住宅ローンの審査に落ちる危険性はあるのかな?

原則的には過払い請求しても住宅ローンは組めるよ。完済後の過払い請求は住宅ローンの審査に使われる信用情報に影響がないからね。

でも、過払い請求の内容によっては一定の期間住宅ローンが組めなくなったり、ある金融機関ではローンが組めないことがあるんだ。

今回は、過払い金や過払い請求と住宅ローンの関係を解説するね。

過払い金請求して住宅ローンの審査に落ちる2つの理由

過払い請求すると住宅ローンの審査に落ちる?

過払い金とは、消費者金融やカード会社に払い過ぎた利息のこと。

2010年に改正貸金業法が完全施行される前までは、現在の上限金利を越える高い利息を取っていた会社ばかりだったので、過払い請求をして過払い金を取り戻すことが認められています。

過払い金が発生するしくみ

また昔は、過払い請求をすると住宅ローンの審査に利用される信用情報に事故情報が掲載されていたので「過払い請求が住宅ローンに影響する」と言われていました。

「過払い請求するとブラックリストに載るから、住宅ローンが組めない」って聞いたことがあるけど、信用情報のことをブラックリストって呼んでる人がいるんだね。
そうそう。ブラックリストなんて存在しないんだけどね。

昔は、過払い請求も自己破産や任意整理のような債務整理の一種だって思われていたんだ。

しかし、2010年4月に金融庁が「過払い請求は個人信用情報に影響しない」ということを確約しました。

過払い金請求をしても、住宅ローンに影響がなくなったということです。

もし2010年(平成22年以前)に過払い請求をしていて、いまだに事故情報の記載があるような方は、信用情報機関に対して抹消請求をするようにしましょう。

間違った信用情報が残っちゃってることもあるんだね。

1.「借金が残る」過払い請求は、任意整理扱いになる場合も

完済後の過払い請求では、信用情報に影響がありません。

ただし、返済中の過払い請求をして、借金を完済できない場合(借金が残る場合)は過払い請求ではなく、任意整理をしたことになります。

任意整理扱いになる例

3社に120万円の借金(残債)があったAさんが、過払い金請求したところ100万円の過払い金が発生していた

過払い金によって2つの貸金業者の借金は完済できたが、1社の借金20万円は残った

=借金が残ると、任意整理扱いになる

※取り戻した過払い金で借金を完済できれば、任意整理扱いにはならなかった

任意整理の場合は、信用情報に事故情報が残るため、その借金の受任通知の送付から5~10年程度は住宅ローンが組みにくくなります。

でも、安心してください! 過払い金請求に強い司法書士に依頼すれば「過払い金が発生している貸金業者だけ」を対象にすることで、任意整理扱いを避けることが可能です!

「過払い金請求について、相談したい方」「今すぐ、過払い金があるかチェックしたい方」はこちら↓↓

東京国際司法書士事務所の【無料&匿名OK LINEで過払い金チェック】

2.住宅ローンを組む金融機関が、過払い請求した会社の関連会社だった場合

また、過払い請求した先の消費者金融やカード会社ではお金を借りたりローンを組んだりできなくなるので、過払い請求先と住宅ローンを組む業者につながりがあると、審査が通らない可能性があります。

消費者金融は、一度でも過払い請求をされた相手を永年ブラック(「この人には二度と貸さない」リスト=自社ブラック)として記録していることがあり、たとえ事故情報が末梢されていたとしても、その業者からお金を借りられなくなる可能性があります。

消費者金融は銀行がバックについてる(銀行の保障会社を消費者金融がやっている)ことが多いんだ。関連性のある金融機関をまとめてみたよ

関連性のある金融機関一覧

三菱UFJ銀行=アコム三菱UFJニコス

三井住友銀行プロミス(SMBCコンシューマーファイナンス)・ポケットバンク(三洋信販)・ポケットカードセディナ(セントラルファイナンス)

みずほ銀行オリエントコーポレーション(オリコ)

新生銀行=新生フィナンシャル・レイクノーローン(シンキ)・アプラス

ソニー銀行=アコム

りそな銀行オリックス・クレジット

セブン銀行=アコム

スルガ銀行=アコム

楽天銀行=楽天カードセディナ

住信SBIネット銀行=プロミス(SMBCコンシューマーファイナンス)

イオン銀行=イオンクレジットサービスオリックス・クレジット

じぶん銀行=アコム

なるほど~。イオン銀行とイオンカードにつながりがあるのはわかるけど、新生銀行とレイクがつながってるって知らなかったよ。
ただし「関係のある会社で過払い金請求をしても、ローン審査に通った」というケースもある。
過払い請求する前に、請求先の関連会社を調べたり、請求を依頼する司法書士や弁護士聞いておくといいわね。

過払い請求後に住宅ローンの審査が通らない場合、どうする?

まず、個人信用情報機関から信用情報を取り寄せて審査に不利な情報がないかチェックしてみましょう。

もしも「完済後に過払い請求したのに、任意整理したことになっている」など、間違いがあれば信用情報機関に異議申し立てをすることができます。

審査に落ちるのは、過払い請求が原因ではないかもしれない

信用情報に審査に不利な情報が載るのは、債務整理だけではありません。

返済の遅延や滞納の情報が残っている可能性もあります。3か月以上正しく返済できない場合は、任意整理と同じく5年程度は審査に不利な情報(事故情報)が残る可能性があります。

ブラックリストに載る要件と期間

・延滞(2か月~3か月の支払い遅れ):約5年間
・過払い金請求:掲載されない
・任意整理:受任通知の送付から5~10年程度
・特定調停:手続きに入ってから5~10年程度
・自己破産、個人再生:受任通知の送付から7~10年未満

スマホ代の遅延で事故情報が載っちゃって。住宅ローンが通らない…… なんてケースもあるのよね。

おまけ:住宅ローンの低い金利では、過払い金は発生しない

過払い金は、法律上の上限金利を超えた分の金利のことをいいます。

現在の上限金利
元金上限金利
10万円未満20%
10万円以上100万円未満18%
100万円以上15%

住宅ローンは、もともと金利が低く上記のように20%を超えるようなことがないから、過払い金が発生することはないのです。

ちょっとでも住宅ローンを減らせたらいいと思ったんだけど……世の中そんなに甘くないか…。
住宅ローンの借り換えをすれば、大幅に返済額を減らせるかもしれない。
 

LINEで「過払い金チェックや借金減額診断・相談」ができるようになりました!

下記のボタンから「博士の相談所」を友だち登録すると、無料で利用できます
受付時間:平日10:00~19:00 時間外のメッセージは、折り返します

LINEで過払い金チェック&相談 LINEで借金減額診断

関連記事 この記事を読んだ人は、こんな記事も読んでいます関連記事 ~この記事を読んだ人は、こんな記事も読んでいます~

ページのトップへ戻るページのトップへ戻る