返済中に過払い金請求したら?ブラックリストに影響がないケース
記事の最終更新日:2023年02月06日
カテゴリ:過払い金について
「過払い請求は信用情報に影響がない」って聞いたんだけど、返済中に過払い請求したらブラックリストに載るって本当?
まず、ブラックリストってものは存在しない。
クレジットカードがつくれなくなったり、新たにローンが組めなくなるのは支払いの遅延や債務整理によって信用情報に事故情報が掲載されることを「ブラックリストに載る」と表現することがある。
クレジットカード会社や金融業者は融資の前の審査で「きちんと返済しているか?今いくら借金があるか?」など信用情報をチェックするものなんだよ。
返済中に過払い請求しても、信用情報に影響がないケースがあるから、確認しておこう。
も く じ
返済中の過払い請求でも、過払い金で完済できれば信用情報に影響ナシ

過払い金とは、貸金業者の約定金利と利息制限法の上限金利との差によって生じた、いわゆるグレーゾーン金利とよばれるもので、払い過ぎた利息のことです。

過払い金請求は、完済後でも、返済中でも手続きすることができます。
返済中に過払い請求することで、取り戻した過払い金を返済にまわすことができます。
返済中に過払い金が発生している人の特徴
・約5年~10年以上、高金利(21%以上)で借入と返済を繰り返している方
・2010年以前からの借入がある方(2010年以前からの借入を完済している方)
※特に2007年より前に借りた人は可能性大
上記に当てはまる方は、過払い金が発生している可能性が高いです。

「過払い金があるか?」は業者から教えてもらえない(自分で調べたり、司法書士や弁護士に調べてもらうしかない)から、長い間借金している人は一度チェックほしい。
返済中の過払い請求でも、信用情報に影響がないケース
完済後に過払い金請求することのデメリットは、手続きをした借入先からお金を借りられなくなる(クレジットカードの場合は、キャッシングしたり、カードを継続利用できなくなることもある)こと。
返済中に過払い金請求すると「過払い金請求」ではなく「任意整理」扱いになり、個人信用情報に事故情報が掲載されるため、手続きに入って(受任通知の送付)から5~10年程度は新たにローンを組んだり、カードをつくったりできなくなります。
しかし、返済中でも信用情報に影響がでないケースがあります↓↓
①過払い請求で借金がゼロになり、さらに現金が戻ってきた人
②過払い金で借金を完済できた人
③過払い金のおかげで、過払い金請求をした返済中の業者の借金も完済できた人
④(他社に借金があっても)過払い金が発生している貸金業者だけを対象に過払い請求した人

すぐ回答してもらえます↓↓

過払い金請求した借入先に借金が残ると「任意整理」扱いになる
過払い金で借金を返済しきれなかった場合(残債が載る場合)は、過払い請求ではなく任意整理という扱いになり、信用情報に影響があります。
※過払い金が発生している貸金業者だけを対象にすることで、任意整理として取り扱われるのを避けることが可能

任意整理とは、債務整理手続きのひとつ。裁判所を通さずに貸金業者やカード会社に借金を減額してもらうよう交渉を行います。
手続きに入って(受任通知の送付)から5~10年程度は信用情報に事故情報が残るため、事故情報がある期間は新たにカードをつくったりローンを組むことができなくなります。
【関連記事】任意整理とは?流れやデメリット、期間をわかりやすく解説

【無料】東京国際司法書士事務所の「LINEで借金減額診断・相談」



「過払い金で返済中の借金がゼロになるか?」調べる(司法書士の無料相談)

返済中の過払い請求で借金がなくなった人の体験談

返済中の借金:240万
返ってきた過払い金:320万円
→80万円の現金が手元に返ってきた!
数社にまたがって借りていた借金。合わせると240万円程度ありました。
司法書士に依頼し、取引履歴を取り寄せて改めて利息制限法で引き直し計算してもらったところ、全ての借金に過払い金が発生していたことが明らかになりました。
過払い金の返還請求を行った結果、320万円を超える過払い金の返還に成功しました。
残りの80万円は司法書士への報酬や臨時収入としてお使いになられたそうです。
返済中の過払い請求で借金が残り、任意整理した人の体験談

返済中の借金:250万円
返ってきた過払い金:80万円
→残りの借金:170万円も利息をカットして支払えるようになった
5社の貸金業者から借りた250万円近くありました。
主人に内緒だったこともあり、自己破産することも覚悟して相談に行きました。
司法書士の方に詳しく話を聞くと
・取引が長期間に及んでいる
・高金利で借りていた時期がある
ということで、過払い金が発生している事が判明しました。
5社のうち4社への利息が払い過ぎと分かり、合算で約80万円の過払い金請求を行いました。
おかげで自己破産をせず、任意整理で借金を整理することができました。
【関連記事】自己破産したくない人が借金を解決する方法|任意整理できる?

返済中の借金:無回答
返ってきた過払い金:125万円
→4社中1社のみ借金が残ったものの、自宅を失わずに済みました
自宅が競売になる一歩手前で、過払い金の返還により救われました。
複数の取引、その上いずれも長期に渡るということなので、よくよく調べたところ6社のうち4社で過払い金が発生、すぐさま過払い金請求をしたところ、4社からの返還金が約125万円にもなり、それで残りの2社への返済もできました。おかげで競売にかかるはずだった家も手放さずに済みました。

・手続きした会社からお金が借りられなくなる
・信用情報に情報が残り、手続きに入って(受任通知の送付)から5~10年程度は新しくローンを組んだりカードをつくったりできない
ということだけ。
返済中の借金は減るし、新たに借入ができなくなる分借金が増えずに済むから、返済中も過払い請求はオススメです。
【無料&仮名OK】東京国際司法書士事務所に、自分の借金について相談したい方はこちら↓↓
やさしいLINE相談

やさしいメール相談

LINEで「過払い金チェックや借金減額診断・相談」ができるようになりました!
下記のボタンから「博士の相談所」を友だち登録すると、無料で利用できます
受付時間:平日10:00~19:00 時間外のメッセージは、折り返します


関連記事 ~この記事を読んだ人は、こんな記事も読んでいます~
記事の最終更新日: 2023年02月06日
サイト内検索
気になる用語・キーワードから、記事を検索できます
人気記事ランキング
カテゴリランキングカテゴリの人気記事ランキング
-
1
博士、僕は山田孝之さん主演の『闇金ウシジマくん』って映画が好きで、原作の漫画も持ってるんだけど、あんな世界って本当に存在するのかな? 太郎くん……。意外な趣味してるね。闇金業者は実在するし、...
-
2
「過払い請求は信用情報に影響がない」って聞いたんだけど、返済中に過払い請求したらブラックリストに載るって本当? まず、ブラックリストってものは存在しない。 クレジットカードがつくれなく...
-
3
博士の話を聞いていると、ボクのお兄ちゃんの借金にも過払い金が発生してるっぽい。でも、お兄ちゃんはめんどくさがりだから何もしない気がする。ボクが代わりに手続きできるのかな? 家族でも恋人で...
総合ランキング
-
1
多重債務を抱え返済日や督促に追われながらも、自己破産や個人再生に踏み出せない方がいます。 「誰かに知られたらどうしよう」 「債務整理したのが周りにバレたら生きていけない」 そんな言葉をよ...
-
2
【2021年3月15日 更新】自己破産しなくても、その借金を解決できるかも 今から10年以上前、私が中学生の頃にパパが自己破産したの。ママが連帯保証人だったから、夫婦...
-
3
2020年4月から個人の保証人のルールが大きく変わる! 2017年5月に成立した「民法の一部を改正する法律」が2020年4月1日から施行(適用)されました。 この法改正には、個人が保証...