自己破産する前に知りたい5つの注意点|保証人や口座について
記事の最終更新日:2018年07月25日
カテゴリ:自己破産について
自己破産のデメリットは理解できたんだけど、他にも自己破産する人が注意したほうがいいポイントってあるのかな?
1.嘘をつくと免責がおりなくなる
2.連帯保証人(保証人)に連絡するべき
3.免責がおりるまでの間の職業・資格制限
4.(場合によって)給与の振込先の変更
5.(場合によって)光熱費や水道代の引き落とし方法の変更
といったところかな。詳しく説明していくね。
も く じ
自己破産手続き中は、全方向に正直であれ!
自己破産するということは、相当悩まれた末の大きな決断だと思います。「自分の将来・身内の者への負い目・周りの人にかける迷惑」など次々と心配事が頭に浮かんできたのではないでしょうか。

自己破産について基本的なことを知っておきたい方はこちら
【関連記事】自己破産すべき人とは?借金で死ぬな!手続き前に知りたいことまとめ
1.嘘をつくと免責がおりなくなる
自己破産の手続きを行う場合、裁判所に対して常に正直な気持ちで向き合うことが望まれます。
全ての借入先を正しく伝える
例えば借金の相手。貸金業者やカード会社だけではなく、親戚・知人・会社などから借りている場合も、全てを隠さずに申告します。
申告しなかった借金に対しては免除されません。それどころか悪意がなくても借金の一部を隠したとわかれば、手続き上不利になる(免責許可がおりない)可能性も考えられますので、特に注意が必要です。
財産を偽らない
また、ご自身が所有する財産に関しても、正直でなければいけません。
自己破産を前に少しでも財産の没収から逃れるため、慌てて家族や親戚などへ名義変更をする方がいますが、これは貸金業者の権利を害する行為として免責不許可の対象になります。
【関連記事】免責不許可事由とは?
また、税金や慰謝料など、非免責債権といって免責を受けても支払い義務が残るお金もあります。
2.連帯保証人に連絡すべし
連帯保証人の欄に名を連ね、快く判を押してくれた方はいらっしゃいませんか?
連帯保証人は自己破産した者に代わって借金を抱え込むことになります。
自己破産を考えていることを事前に連帯保証人の方に話し、謝罪し今後の対応を話し合う必要があります。
【関連記事】保証人・連帯保証人の債務整理|債務整理されたら?
【関連記事】連帯保証人制度は廃止されないけど、2020年からルールが大きく変わる
3.免責がおりるまでの間の職業・資格制限
自己破産のデメリットのひとつに「一定期間の職業・資格制限」というものがあります。
裁判所に自己破産の申し立てをして、破産手続き開始決定から免責が確定するまでの期間(3か月程度)は下記の職業で仕事を行えなくなってしまいます。
弁護士/司法書士/行政書士/弁理士/土地家屋調査士/不動産鑑定士/税理士/公認会計士/社会保険労務士/中小企業診断士/通関士/宅地建物取引主任者/公証人/人事官/国際委員会委員/国家公安委員会委員/都道府県公安委員会委員/教育委員会委員/公正取引委員会委員/商工会議所会員/商工会役員/商品取引所会員・役員/証券外務員/商品投資販売業/商品投資顧問業/証券金融会社役員/金融商品会員制法人会員/信託会社/著作権等管理事業者役員/地方公営企業等金融機関役員/信用金庫会員・役員/社会保険審査会委員/農水産業協同組合貯金保険機構運営委員会委員・役員/漁船保険組合員/漁船信用基金協会会員/日本銀行役員/政策委員会審議委員/土地主要委員/都道府県公害審査会委員/預金保険機構運営委員会委員/補償コンサルタント/貸金業/質屋/割賦購入あっせん業者役員/生命保険募集人/損害保険代理店/旅行業者/警備員/警備業者/不動産鑑定業者/一般・特定建設業/建築士事務所開設者/建築設備資格者/測量業者/土地鑑定委員/地質調査業者/下水道処理施設維持管理業者/風俗営業者/特別管理産業廃棄物処理業者/通関業者/鉄道事業者/卸売業者/日本中央競馬会経営委員会委員/地方競馬全国協会運営委員会委員/調教師・騎手/国際観光レストラン/宅地建物取引業者
【関連記事】自己破産で規制される職業・資格まとめ
「自己破産をしたことが会社に知れるのが気がかりだ」と頭を抱える人も多いです。
しかし、自己破産した人の情報が掲載される官報を見る人はほとんどいません。
書類や裁判所に通っているところを見られたりしなければ、自分で離さない限り会社にバレる可能性は限りなく低いです。
4.(場合によって)給与の振込先の変更
給与の振込先になっている銀行から借り入れがある場合、自己破産すると口座を凍結されてしまい、給与が引き出せなくなります。
※利用できなくなるのは借り入れ(借金)がある銀行口座のみ
5.(場合によって)光熱費や水道代の引き落とし方法の変更
光熱費や水道代など公共料金の支払いをカード払いにしている方も多いです。
引き落としをカード払いのまま自己破産すると、カードを利用したことになり、借金の額が増えてしまい借金総額が変わってしまいます。
借金総額が定まらないと自己破産手続きを進めにくいので、公共料金の支払いをカード払いにしている人は、銀行引き落としか現金払いに切り替えてください。
不安な点は自己破産を依頼する弁護士や裁判所にいる裁判所書記官に相談すると詳しく教えてくれるよ!
自己破産をまだ弁護士に依頼しておらず、今すぐ質問したい方はこちら
借金解決の専門家の無料相談
関連記事 ~この記事を読んだ人は、こんな記事も読んでいます~
-
借金を帳消しにする方法|自己破産の費用とデメリット 借金問題に悩まされ続けた末、積み重なる借金に埋もれ、もはやどうしたらいいのかわからなくなってしまったとき、再建の手助けをしてくれるのが国が認める法手続き=自己破産です。自己破産をして免責を受ければ借金が帳消し(=ゼロ)になります。自己破産にはデメリットや
-
免責とは?破産だけで借金はなくならない。流れと不許可事由 免責とは、負わなければならない責任を問われずに許してもらうこと。自己破産手続きを行い、裁判所に借金の返済義務を免責してもらうことで、はじめて借金がゼロになります。免責が確定するまで、借金の返済義務は残ったまま!免責を受けるまでの流れと免責不許可事由を紹介
-
自己破産の体験談|昼夜働けど月20万の返済に体力の限界を感じて 自己破産の体験記を掲載しています。あっさり借入れができてしまったため、抵抗がなくなり、複数の金融機関から借金をしてしまった方のお話です。生活を切り詰め、収入を増やす努力をしたものの、体力の限界が訪れてしまいます。「自己破産だけは恥ずかしくて嫌だ」と思って
-
自己破産後の生活はどうなる?父が自己破産した娘が語る! 自己破産をしようか悩んでいる方にとって、最大の関心は自己破産後の生活にどのような変化が起きるか?だと思います。実際にどんな変化があるのかご紹介していきましょう。①高額な財産は処分される……私の家は車を売ったくらい②新たに借金ができなくなる……むしろメリット
記事の最終更新日: 2018年07月25日
サイト内検索
気になる用語・キーワードから、記事を検索できます
人気記事ランキング
カテゴリランキングカテゴリの人気記事ランキング
-
1
今から10年以上前、私が中学生の頃にパパが自己破産したの。ママが連帯保証人だったので夫婦(両親)で自己破産。当時は「この先どうなるの?学校を辞めて働かなきゃいけないの?」って思ってヒヤヒヤした...
-
2
多重債務を抱え返済日や督促に追われながらも、自己破産や個人再生に踏み出せない方がいます。 「誰かに知られたらどうしよう」 「債務整理したのが周りにバレたら生きていけない」 そんな言葉をよ...
-
3
2019年3月『破産者マップ』というサイトとGoogleマップ(編集されたマイマップ)が公開された。 破産者マップには、直近約3年間の官報に掲載されている自己破産・個人再生・特別清算をした人や企...
総合ランキング
-
1
今から10年以上前、私が中学生の頃にパパが自己破産したの。ママが連帯保証人だったので夫婦(両親)で自己破産。当時は「この先どうなるの?学校を辞めて働かなきゃいけないの?」って思ってヒヤヒヤした...
-
2
多重債務を抱え返済日や督促に追われながらも、自己破産や個人再生に踏み出せない方がいます。 「誰かに知られたらどうしよう」 「債務整理したのが周りにバレたら生きていけない」 そんな言葉をよ...
-
3
2020年4月から個人の保証人のルールが大きく変わる! 2017年5月に成立した「民法の一部を改正する法律」が2020年4月1日から施行(適用)されます。 この法改正には、個人の保証人...