過払い金返還までの期間と流れ|一般的に3か月~半年。訴訟は1年
記事の最終更新日:2020年06月04日
カテゴリ:過払い金と過払い請求について

過払い金を取り戻すのにどれだけの時間がかかるか?
過払い金請求をして、過払い金が戻ってくるまでに、どのくらいの時間がかかるのでしょう?
また、どういった手続きを踏めば過払い金が戻ってくるのでしょうか?
一般的に手続き全体の期間としては、3ヵ月~半年ほど(裁判になると1年くらい)かかると言われています。
しかし、場合によっては(裁判までやることになると)これ以上に期間がかかってしまうこともありますし、もちろんもっと早く解決する場合もあります。
「少しでも早く手元にお金が欲しい」
「時間はかかってもいいからとことん過払い金を回収したい」
それぞれの希望によっても解決までの期間は前後しますので、実際にはケースバイケースと言えます。

過払い金が戻ってくるまでの流れ
取引履歴をもとに過払い金の引き直し計算
過払い請求の第一歩である取引履歴の開示請求は、自ら行うこともできます。
ただし、残債務が残っている場合、取引履歴を引き直し計算し、本格的に過払い請求に入るまでは、返済を継続していなければ貸金業者からは督促され続けてしまいますので、返済が滞るわけにはいきません。

こういったときは専門家へ依頼をしましょう。
専門家に依頼をした場合、取引履歴の開示前の段階から督促や支払いはいったんストップすることになります。
貸金業者は専門家が介入すると、本人と直接連絡を取ることができなくなってしまうのです。 こちらを利用すれば、煩わしい支払い請求から逃れることが可能です。

【関連記事】新型コロナウイルスの影響下。過払い金請求や債務整理はどうする?
貸金業者との交渉
現在の法定利息での引き直し計算をし、過払い金の額が確定したら、次は貸金業者との交渉がはじまります。
※今すぐ過払い金がいくらあるか調べたい方は、過払い計算機や過払い金の(電話)スピード診断をご利用ください
貸金業者もそれぞれ過払い金に対する対応は違いますから、納得のいく金額提示が必ずあるとは限りません。
よくて請求額の8割、ひどいと1割という金額提示もありえます。
直接交渉の段階で和解がまとまれば、入金までは3ヵ月~半年程度で済むことがほとんどですが、どうしても納得いかない場合は訴訟提起をするしかありません。
【関連記事】過払い請求の交渉とは|過払い請求の流れ・貸金業者と交渉できる?
和解ですまないと半年以上伸びてしまう可能性も!

裁判ともなれば、時間も手間もかかってしまいますが、訴訟提起をすることによって貸金業者は対応を変えてきます。
【関連記事】過払い金返還請求訴訟とは?過払い訴訟のデメリット
貸金業者側は、過払い請求の裁判で勝てるとは思っていません。
裁判官による判決が出てしまえば、請求額そのままを支払わなければなりませんので、なるべく裁判外での和解をしようと金額提示をしてきます。
これは訴訟提起前の交渉時よりも確実に多い金額提示になりますので、裁判を起こすだけで多く回収できてしまうこともあります。
しかしながら、この金額にも納得できず、判決まで取ろうと思うと、貸金業者側もそれなりに反論をしてきますので、どうしても時間を要してしまいます。
解決まで半年以上になってしまう可能性もありますので、時間と手間との兼ね合いで和解金額を決めてしまうのも1つの選択です。
過払い請求に強い司法書士や弁護士に相談すると「アイフルは○○くらいで返金できる、レイクは○○くらいかかる~」など詳しい期間を教えてもらえます。
LINEで「過払い金チェックや借金の相談」ができるようになりました!
下記のボタンをタップして「博士の相談室」を友だち登録すると、LINEで無料の過払い金チェックや借金の相談を受けられます。
受付時間:9:00~19:00(土日・祝も対応)時間外のメッセージは、折り返します

タグ: | 知識・用語解説 過払い金・過払い金請求 |
---|
関連記事 ~この記事を読んだ人は、こんな記事も読んでいます~
-
過払い金の期限は10年!まだ過払い請求できる?専門家に聞いてきた 過払い金請求をして、過払い金が戻ってくるまでに平均的には3か月~半年くらいかかります。貸金業者との和解がうまくいかず(より多くの過払い金を取り戻したい場合)裁判になると1年近くかかる可能性もあります。どの貸金業者から過払い金を取り戻すか?誰に依頼するか?
-
債務整理・過払い請求を相談する弁護士、司法書士事務所の探し方 過払い金請求をして、過払い金が戻ってくるまでに平均的には3か月~半年くらいかかります。貸金業者との和解がうまくいかず(より多くの過払い金を取り戻したい場合)裁判になると1年近くかかる可能性もあります。どの貸金業者から過払い金を取り戻すか?誰に依頼するか?
記事の最終更新日: 2020年06月04日
サイト内検索
気になる用語・キーワードから、記事を検索できます
人気記事ランキング
カテゴリランキングカテゴリの人気記事ランキング
-
1
「過払い請求は信用情報に影響がない」って聞いたんだけど、返済中に過払い請求したらブラックリストに載るって本当? まず、ブラックリストってものは存在しない。 クレジットカードがつくれなく...
-
2
三菱UFJニコスでお借り入れをしたことのある全ての方へ [caption id="attachment_5817" align="aligncenter" width="250"] 画像...
-
総合ランキング
-
1
多重債務を抱え返済日や督促に追われながらも、自己破産や個人再生に踏み出せない方がいます。 「誰かに知られたらどうしよう」 「債務整理したのが周りにバレたら生きていけない」 そんな言葉をよ...
-
2
今から10年以上前、私が中学生の頃にパパが自己破産したの。ママが連帯保証人だったので夫婦(両親)で自己破産。当時は「この先どうなるの?学校を辞めて働かなきゃいけないの?」って思ってヒヤヒヤした...
-
3
2020年4月から個人の保証人のルールが大きく変わる! 2017年5月に成立した「民法の一部を改正する法律」が2020年4月1日から施行(適用)されました。 この法改正には、個人が保証...