過払い金請求ができない3つの理由|上限金利・期限切れ・倒産
記事の最終更新日:2020年02月07日
カテゴリ:過払い金と過払い請求について
今日もラジオで「過払い金の返金期限が近付いています」っていってる。こわいよ~。
過払い金請求って、できなくなっちゃうの?
過払い請求ができないのは
・正しい金利(上限金利を超えない)で過払い金が発生していなかった
・過払い金の時効(=10年)を過ぎてしまった
・請求先の会社が倒産した
という3つのケースだね。詳しく見ていこう!
「金利が低い・時効を過ぎる・相手が倒産」=過払い請求できない!?

実は、過払い金返還請求ができないケースがあります。
その3パターンを解説していきます。
も く じ
ケース1:利息制限法の上限金利を越えていない
過払い金は「利息制限法」と「出資法」というふたつの法律の上限金利のズレから生まれたものです。
貸金業法の改正により、上限金利が29.2%から借入金額に応じて15%~20%に引き下げられ、高すぎた利息分に関しては「過払い金(グレーゾーン金利)」といって貸金業者に請求していいと認められています。
利息制限法の上限金利
元金 | 上限金利 |
---|---|
10万円未満 | 20% |
10万円以上100万円未満 | 18% |
100万円以上 | 15% |
上記の金利を越えていない場合、過払い金は発生していません。
2010年までは利息制限法を越える金利でお金を貸していた消費者金融やクレジットカード会社が多く存在したのですが、2011年以降は正しい金利に引き下げてお金を貸しているので過払い金が発生していることはほぼないのです。
過払い金が発生しない場合
もともと金利が低く過払い金のない業者
各種銀行のカードローン、JAバンク、各種信用金庫、労働金庫(ろうきん)、公的金融機関(日本政策金融公庫、商工組合中央金庫、住宅金融支援機構、福祉医療機構など)
消費者金融でも、モビット、オリックス、アットローン、DCキャッシュワン
また、クレジットカードのキャッシングやリボ払いでも過払い金が発生しているの場合がありますが、ショッピング枠の利用では過払い金は発生しません。

ケース2:過払い請求ができる期限を過ぎてしまう
15%~20%以上の金利でお借り入れをしていても、完済されてから10年経過していた場合、時効により過払い金請求をする権利が消滅してしまいます。
あくまでも「10年」という期間が条件となっているので、10年以内であれば完済していても過払い金請求はできるのです。
闇金の過払い金は取り戻しにくい
また、不可能とは言い切れませんが、お借り入れ先が貸金業者ではなく闇金融だった場合は、相手の所在不明などの理由から、過払い金請求をするのは物理的に不可能になる場合もあります。
2011年以降も高い利息でお金を貸している!?闇金についてはこちら
ケース3:請求先の貸金業者がなくなってしまう
そして、倒産してしまった貸金業者への過払い金請求も、非常に難しくなります。
例えば消費者金融の武富士に過払い金が発生している場合、過払い請求に必要な更生債権の届出期限が平成23年2月28日までなので、現在武富士という会社に過払い請求することはできません。
※全国で武富士の過払い金をめぐる裁判が行われていますが、それは武富士の創業者一家に損害賠償(過払い金)を請求している裁判です
倒産した大手消費者金融
武富士、SFコーポレーション(旧:三和ファイナンス)、アエル(旧:日立信販株式会社)、丸和商事(ニコニコクレジット・アイリス・e-NIKO)、クレディアなど
クレジットカードのキャッシングでも過払い請求できるけど
2010年以前にクレジットカードでキャッシングしていた人は、過払い金が発生している可能性があります。
しかし、過払い金が発生するのはあくまでもキャッシング。ショッピング(買い物)でのカード利用では過払い金が発生しません。

既に完済した人でも、長期間返済を続けている人でも過払い金請求できます!
「過去の取引履歴がわからない、明細などの必要書類がもう手元にない」という方でも、貸金業者に請求すれば取引履歴を手に入れることができます。
決して諦めることなく、お早めに手続きをはじめることをおすすめします。
今すぐ過払い金があるか調べたい方は
■LINEで過払い金チェック
■無料の過払い金計算機
■今すぐ電話でわかるスピード診断
をご利用ください
LINEで「過払い金チェックや借金の相談」ができるようになりました!
下記のボタンをタップして「博士の相談室」を友だち登録すると、LINEで無料の過払い金チェックや借金の相談を受けられます。
受付時間:9:00~19:00(土日・祝も対応)時間外のメッセージは、折り返します

タグ: | 知識・用語解説 過払い金・過払い金請求 |
---|
関連記事 ~この記事を読んだ人は、こんな記事も読んでいます~
-
クレジットカードのキャッシングでも過払い金がある!調べる方法 過払い請求ができないのは「そもそも正しい金利で過払い金が発生していなかった」「過払い金の時効(=10年)を過ぎてしまった」「請求先の会社が倒産した」という3つのケースです。他にも、闇金の過払い金は取り戻せない可能性が高いです。またクレジットカードのキャッシング
-
過払い金の無料診断とは?なにを聞かれる?なぜCMが多いの? 過払い請求ができないのは「そもそも正しい金利で過払い金が発生していなかった」「過払い金の時効(=10年)を過ぎてしまった」「請求先の会社が倒産した」という3つのケースです。他にも、闇金の過払い金は取り戻せない可能性が高いです。またクレジットカードのキャッシング
記事の最終更新日: 2020年02月07日
サイト内検索
気になる用語・キーワードから、記事を検索できます
人気記事ランキング
カテゴリランキングカテゴリの人気記事ランキング
-
1
「過払い請求は信用情報に影響がない」って聞いたんだけど、返済中に過払い請求したらブラックリストに載るって本当? まず、ブラックリストってものは存在しない。 クレジットカードがつくれなく...
-
2
三菱UFJニコスでお借り入れをしたことのある全ての方へ [caption id="attachment_5817" align="aligncenter" width="250"] 画像...
-
総合ランキング
-
1
多重債務を抱え返済日や督促に追われながらも、自己破産や個人再生に踏み出せない方がいます。 「誰かに知られたらどうしよう」 「債務整理したのが周りにバレたら生きていけない」 そんな言葉をよ...
-
2
今から10年以上前、私が中学生の頃にパパが自己破産したの。ママが連帯保証人だったので夫婦(両親)で自己破産。当時は「この先どうなるの?学校を辞めて働かなきゃいけないの?」って思ってヒヤヒヤした...
-
3
2020年4月から個人の保証人のルールが大きく変わる! 2017年5月に成立した「民法の一部を改正する法律」が2020年4月1日から施行(適用)されました。 この法改正には、個人が保証...