過払い金請求してもブラックリストに載らない!けど…
記事の最終更新日:2016年09月28日
カテゴリ:ブラックリスト(信用情報)について
過払い金請求をしたらブラックリストに登録されて、いつか借金や過払い請求したことが家族にバレるのかな?
ブラックリストに登録されたら、二度とクレジットカードが作れなくなったり、過払い金請求をした消費者金融から脅されたりしちゃうんじゃないのかしら?怖いわ!
結論から言いましょう。完済後の過払い金請求については、ブラックリストには載りません。
しかし、まだ借金が残っている状態で「任意整理」をして利息を見直したら過払い金が発生していたので過払い金請求を行うことになった、という場合は一時的だが「債務整理(任意整理)をした」という情報が5年程度は登録されてしまいます。
※過払い金が発生している口座だけを対象にすれば任意整理扱いにならない
完済後であれば、家族に知られてしまう心配もないし、普通に借り入れをしたり、クレジットカードも作ることができるので、安心して良いでしょう。
もちろん、消費者金融からの脅しや嫌がらせもありません。
ただ、過払い金請求をした会社からはお金を借りることができない可能性があります。
完済後の過払い請求は、ブラックリストには載りません!
平成22年4月より法律が改正され、完済後に過払い金請求をしてもブラックリストには載らなくなりました。
「過払い請求による契約見直しを、遅滞や債務整理などと同視するのは適当ではない」と判断されるようになったのです。
過去の過払い請求の有無は、本人の返済能力についての判断には必要不可欠とはいえない、というのが見直された主な理由です。
今までは契約見直しの事故情報が登録されてしまうことを危惧し、過払い請求を躊躇していた方も、現在ではそれを気にせず過払い請求をすることができるようになりました。
滞納や破産情報が登録されるのは信用情報機関
俗に呼ばれているブラックリストというものは、実は存在しません。
実際にあるのは、信用情報と呼ばれる機関です。
貸金業者やクレジットカード会社はお金を借りたいと申し込があった時点では、この人にお金を貸したり、クレジットカードを作っても返済能力があるのか、というところまでわかりません。
そのため、その人が過去に借金があるのか、滞納や破産などの問題を起こしていないかどうかを調べるために、個人の情報が登録されている信用情報機関のデータを照会してお金を貸しても大丈夫かどうかの判断をしているのです。
【関連記事】ブラックリストとは?信用情報の確認方法・載る理由・消し方など
登録されるのは滞納・債務整理・破産・訴訟の履歴
信用情報に登録されるのはどんな”ブラック情報”なのでしょう?
・支払いが3ヶ月以上遅れた
・債務整理をした
・破産の申し立てをした
・貸金業者などの債権者との間で訴訟が起きた
下の表に、信用情報に載る手続きとその期間をまとめましたのでご参考ください。

【関連記事】実際に信用情報を開示して中を見たレポート
過払い金請求や債務整理をしたいけれど、ブラックリスト(信用情報)のことが不安な方は 「過払い金請求の専門家の無料相談」をご利用ください
タグ: | 過払い金・過払い金請求 |
---|
関連記事 ~この記事を読んだ人は、こんな記事も読んでいます~
-
ブラックリストに載ってしまった場合、削除してもらえるか? 延滞や債務整理をして、ブラックリスト(信用情報機関の事故情報)が掲載されてしまった場合も、5年~10年経てば削除されます。また、間違いがあった場合も信用情報機関に問い合わせれば修正してもらうことができます。3つの信用情報期間(CIC・JICC・JBA)に
-
指定信用情報機関CIC(シーアイシー)とは?個人開示してみた CIC(シーアイシー)は、指定信用情報機関。割賦販売(分割払い)や消費者のためのローンを利用すると信用情報に記録されます。延滞や債務整理をすると事故情報(俗に言うブラックリスト)が掲載されます。5分でできる信用情報の開示方法。チェックすべきポイントとは?
-
パチンコの借金200万を過払い請求したら40万返ってきた体験記 200万円の借金を完済後、知人の司法書士に頼んで過払い金請求をしてもらい、40万円手元に戻ってきました。完済後の過払い請求だったので、クレジットカードや新規の借金も制限されず、借金グセを直すことができました。過払い金請求は借金の理由を問わないので、どんな
-
アコムへ過払い請求(完済後)の体験談|後ろめたかったけど I田さん(34歳 男性)は、20代の頃にギャンブルが原因でアコムで150万の借金をつくり、数年かけて完済しました。その後、過払い請求を知り、弁護士に依頼したところ20万円程度の過払い金を取り戻すことができたそうです。もし、個人で過払い請求しようとすると
記事の最終更新日: 2016年09月28日
サイト内検索
気になる用語・キーワードから、記事を検索できます
人気記事ランキング
カテゴリランキングカテゴリの人気記事ランキング
-
1
スマホ代の支払いが遅れたり、債務整理や過払い金請求をするとブラックリストに載って、いろんな審査に通らなくなったりお金が借りられなくなるって本当? ブラックリスト=個人信用情報に(金融)事故情...
-
2
消費者の借り過ぎを防いでくれる、信用情報機関 株式会社 日本信用情報機構(JICC)は消費者金融と商工ローン会社の各社が出資して設立された大手個人信用情報機関の1つです。 銀行系の全国...
-
3
支払いを延滞したり債務整理をして借金を減額したりすると、信用情報に事故情報が載るのよね。 信用情報機関は3種類あるって聞くけど、シーアイシー(CIC)にはどんな特徴があるの? CI...
総合ランキング
-
1
今から10年以上前、私が中学生の頃にパパが自己破産したの。ママが連帯保証人だったので夫婦(両親)で自己破産。当時は「この先どうなるの?学校を辞めて働かなきゃいけないの?」って思ってヒヤヒヤした...
-
2
多重債務を抱え返済日や督促に追われながらも、自己破産や個人再生に踏み出せない方がいます。 「誰かに知られたらどうしよう」 「債務整理したのが周りにバレたら生きていけない」 そんな言葉をよ...
-
3
朝鮮総連=在日本朝鮮人総連合会 朝鮮総連という組織をご存知でしょうか? ニュースなどで聞きかじった程度という人もいるかも知れませんが、正式名称を「在日本朝鮮人総連合会」といい、正常国交の無い...