過払い金に関わる「悪意の受益者」と「みなし弁済」とは?
記事の最終更新日:2016年09月16日
カテゴリ:過払い請求の基礎知識
過払い金について調べていたら「お金を貸した貸金業者は悪意の受益者である。だが、みなし弁済だと反論されることがある」って書かれた法律事務所のサイトを見つけたんだ。
専門用語っぽくて、そのサイトの説明を読んでも意味がわからなかったんだけど、かんたんに説明してくれない?
債務整理や過払い金請求は法的な手続きだから、法律用語がよく出てくるんだ。できるだけ噛み砕いて説明してみるね。
も く じ

悪意の受益者とみなし弁済をわかりやすく解説
過払い請求とは、払い過ぎていた借金(高すぎた利息)を取り戻す法的な手続きです。
返済した(返済中)の借金から利息制限法を越えた分を引き直し計算して、過払い金を返してもらうよう貸金業者やクレジットカード業者に請求します。
利息制限法の上限金利(この金利を越えていたら過払い金)
元金 | 上限金利 |
---|---|
10万円未満 | 20% |
10万円以上100万円未満 | 18% |
100万円以上 | 15% |
払い過ぎていた利息=過払い金に年5%の利息をつけて請求できます。
この利息を過払い利息といい、お金を借りていた貸金業者が「悪意の受益者」だった場合、過払い利息を請求することができるのです。
悪意の受益者=正当な利益を知っていながら高い利息でお金を貸していた
悪意の受益者とは、手にしている利益が法律に基づかないのを知りつつも不当に利益を得ている者という意味。
ここでいう悪意とは「騙してやろう」といった悪い気持という意味ではなく「知っている」という意味です。
※「知らなかった」場合、善意になります
自分たちが得ている利益が不当だ(利息制限法を越えている)と知っているのに高い金利でお金を貸し続けたということですね。
これが認められた場合、貸金業者は過払い金だけでなくそれに5%の金利を付けて支払わなければいけません。
不当に利益を得ていた場合、ほぼ相手側が悪意の受益者だというのは認められます。「知らなかった」では通じないのです。
なぜならば、悪意の意味は「知っている」だけではなく「知っているべき」という意味も含まれているからです。
原則的にはみんな5%利息を上乗せして過払い請求できるのです。
貸金業者が主張してくる「みなし弁済」ってなに?
場合によっては貸金業者側が「悪意の受益者ではない。みなし弁済だ」と反論することがあります。
みなし弁済とは、2010年6月18日の貸金業法等の改正前に存在した規定です。
簡単に言うと「仮に不当な金利であってもいくつかの条件をクリアしていればそれが認められる」という法律です。
しかし、みなし弁済が認められることはまずないです。
クリアしなければいけない条件のうちの1つに「債務者がその利息を任意に支払ったこと」というものがあります。
これは「今から交わす契約が不当な高金利なのは分かっているけれど、了承します」という意味です。
もちろん、脅迫や騙されて契約してしまった場合は無効です。業者に言われるがまま契約していた場合任意とは言えません。よって、みなし弁財も認められないことが分かります。
過払い金請求をする人が「悪意の受益者だ!」と主張しないことがあるのはなぜ?
過払い金の訴訟を起こす場合、お金を借りていた人が「悪意の受益者である」という点を主張しないことがあります。
なぜならそれに対して貸金業者が反論する可能性があり、最終的に勝てるとしても判決が長引いてしまうからです。
武富士のように、潰れる貸金業者が増えてきています。貸金業者が倒産してしまえば過払い請求はできないため、訴訟を長引かせるのは得策ではないのです。
裁判で争わずに交渉して貸金業者と和解を行っていくとしても、交渉は重要です。そのため過払い請求を専門家に依頼する人が多いのです。
過払い請求の専門家の無料相談はこちら(24時間受付中)
電話で3つの質問に答えるだけで自分の過払い金がわかる!
過払い金のスピード診断は↓↓↓
関連記事 ~この記事を読んだ人は、こんな記事も読んでいます~
-
カードローンの過払い請求体験談 32歳男性会社員 Y野さんは、長く勤めていた会社でパワハラを受け、精神的に病んでしまいました。会社を辞め、精神科に通いながら就職活動をしていたため、生活費が底をつき、カードローンに手を出しました。あっという間に5社から200万円の借金をしていました。過払い金
-
プロミスの過払い金請求|自分でやらないでよかった 完済後に過払い金請求を自分でしようとした小林さん。プロミスに連絡を取ると、過払い金が30万だと言われました。少ないと思い、今度は司法書士に依頼すると、プロミスの態度が一変。50万円も過払い金があると言われたそうです。個人でも過払い金請求はできますが…
-
債務整理・過払い請求を相談する弁護士、司法書士事務所の探し方 失敗しない!債務整理を依頼する弁護士、司法書士事務所の探し方とは?インターネットで探す場合は、特に「費用が明確、顔写真がある、無料相談をしている、お客様の声がある」がポイントになります。
-
司法書士法人新宿事務所の口コミ・評判 過払い請求や債務整理の専門家である「司法書士法人 新宿事務所」のCMをよく見かけますが、本当に信頼できる法律家なのか?口コミや評判を調査し、実際に社長に会ってきました!新宿事務所のいいところは、相談料や初期費用が無料だということ。また、借金問題や過払い
記事の最終更新日: 2016年09月16日
サイト内検索
気になる用語・キーワードから、記事を検索できます
人気記事ランキング
カテゴリランキングカテゴリの人気記事ランキング
-
1
博士、僕は山田孝之さん主演の『闇金ウシジマくん』って映画が好きで、原作の漫画も持ってるんだけど、あんな世界って本当に存在するのかな? 太郎くん……。意外な趣味してるね。闇金業者は実在するし、...
-
-
3
ねえ博士、頑張って働いても稼げば稼ぐほど所得税として国にお金が持ってかれちゃうって本当? そうだね。博士は年収100万円以下だから所得税も住民税も引かれないけど、年収4000万円を超える...
総合ランキング
-
1
今から10年以上前、私が中学生の頃にパパが自己破産したの。ママが連帯保証人だったので夫婦(両親)で自己破産。当時は「この先どうなるの?学校を辞めて働かなきゃいけないの?」って思ってヒヤヒヤした...
-
2
多重債務を抱え返済日や督促に追われながらも、自己破産や個人再生に踏み出せない方がいます。 「誰かに知られたらどうしよう」 「債務整理したのが周りにバレたら生きていけない」 そんな言葉をよ...
-
3
朝鮮総連=在日本朝鮮人総連合会 朝鮮総連という組織をご存知でしょうか? ニュースなどで聞きかじった程度という人もいるかも知れませんが、正式名称を「在日本朝鮮人総連合会」といい、正常国交の無い...