オリコカード・オリエントコーポレーションの過払い金、任意整理情報
記事の最終更新日:2023年03月03日
カテゴリ:消費者金融と過払い金情報
オリコカードでキャッシング経験のある全ての方へ

画像の出典:オリコカードホームページより
法律違反の高い利息を取っていた期間 | 当時の利息 |
---|---|
~2007年4月まで | 27.6% ※現在は15%以下 |
※2007年4月以前にオリコカードでカードキャッシングをしたことのある人は過払い金が発生している可能性大
※ショッピングは過払い金の対象外





【無料&匿名OK】 東京国際司法書士事務所の「LINEで過払い金チェック」

また「過払い金がない」「返済が厳しい」という方は、任意整理という手続きをすることで、下記のメリットを得られます。
・利息や遅延損害金をカットして、借金の総支払い額を減らす
→キャッシングだけでなく、ショッピングのリボ払いの金利手数料も含む
・無理のない額まで、毎月の返済額を減らす

【無料】東京国際司法書士事務所の「LINEで借金減額診断・相談」

も く じ
オリエントコーポレーションの過払い対応
取引履歴開示 | 返還割合 | 解決までの期間 | 過払い利息 |
---|---|---|---|
2か月程度 | 話し合いで満額 訴訟で満額+利息の一部を回収できるかも | 話し合いで12か月以上 訴訟すると1年以上かかる可能性も | 5%上乗せできる可能性あり |
※返還割合は当サイト調べ、入金されるまでは+3か月程度かかる

オリコカードは、株式会社オリエントコーポレーションが提供しているクレジットカードです。
オリエントコーポレーションの過払い金への対応は、ここ最近でかなり良くなってきていると言えるでしょう。以前までは、良くても8割前後での和解提案が多かったのですが、ここ最近では過払い元金を満額での支払いにも応じてくれる傾向があります。
ただし、返還日についてはあまり融通が効かず、平均して10か月以上、場合によっては1年以上先の返還を提案されることもあります。また、過払い利息も付して請求したいという方は、訴訟提起を検討したほうが良いでしょう。
よって、現状のオリエントコーポレーションは、返還日にさえ譲歩できれば満足のいく回収が望めるが、早期回収や過払い利息についても求めるのであれば訴訟提起しかありません。
とはいえ、訴訟提起をしたからといって早期回収が現実になるかと言えばなんとも言えないところなので、司法書士や弁護士に相談をしつつ、自ら良いと思う回収方法を選択してみてください。
※1993年以前の取引に関しては、取引内容のデータが残っていないため推定計算が必要
オリコカードを含む過払い金請求事例
2社分の過払い金を取り戻したAさん(40代 女性)
借入先 | 残債 | 取り戻した 過払い金 |
---|---|---|
オリエントコーポレーション | 46万6310円 +遅延損害金1054円 | 借金がゼロになって 4万7332円 |
エポスカード | 9033円 | 借金がゼロになって 74万円 |
オリコに過払い請求する際の注意点
オリコで複数のカードを利用している場合、アプティーやアメニティなどのカードも使えなくなる可能性があります。
またオリエントコーポレーションは、みずほ銀行の保証会社をつとめています。みずほ銀行への借り入れ(カードローンなど)を延滞して、過払い金と相殺してもまだ残債がある場合は、任意整理扱いになり、信用情報に事故情報が掲載される可能性があります。
【関連記事】みずほ銀行カードローンが返せない人へ|任意整理で返済額を減らした事例
過去と現時点の金利比較
オリエントコーポレーションは、過去に金利29.2%の貸し付け、つまり、過払い金が発生するグレーゾーン金利での貸し付けを行っていました。
平成18年にあった過払い訴訟の最高裁判決をきっかけに、平成19年4月1日から金利を下げ、現在の上限である15~20%に変更をしています。
よって、金利の変更前から借り入れをしていた方は、過払い金が発生している可能性が非常に高いと言えるでしょう。
ただし、平成19年以降から借り入れをしたという方は、過払い金が発生していることはありませんので、自身がいつ頃からオリエントコーポレーションと取引を開始していたのかを調べてみましょう。
※現在オリコには、CRESTというキャッシング専用のカードもあります
過去から現在までの簡単な経緯
オリエントコーポレーションは、昭和26年にオリエントファイナンスとして設立し、日本のオートローン(自動車などの購入ローンのこと)においては業界トップを誇るクレジットカード会社として有名です。
平成18年以降の過払いブームの際、多大な赤字を出し、一時は経営自体が危ぶまれましたが、みずほグループ(みずほ銀行など)のグループ会社化することを前提に多額の資金増強を行い、この危機をしのいできました。
現在においても、みずほグループとのつながりは濃く、みずほ銀行の行っているカードローンのほとんどがオリエントコーポレーションによる保証となっています。
※ちなみに筆者がAppleからiPhone(6、7、SE)を買った時、ローンの契約審査を行ったのはオリエントコーポレーションでした
オリコカードに過払い金がなくても、総支払い額を減らせるかも
「過払い金がない」「返済が厳しい」という方は、任意整理という手続きをすることで、下記のメリットを得られます。
・利息や遅延損害金をカットして、借金の総支払い額を減らす
→キャッシングだけでなく、ショッピングのリボ払いの金利手数料も含む
・無理のない額まで、毎月の返済額を減らす
オリエントコーポレーションの任意整理対応

分割回数は、原則60回以内。ただし、原資の状況によっては100~120回程度まで分割できる可能性があります。
また、手続き中の経過利息が付加されません。
オリエントコーポレーションの任意整理事例
借入先 | 残債 | 手続き後の 月の返済額 | 分割回数 |
---|---|---|---|
楽天カード | ショッピング:14万7821円 +遅延損害金7255円 キャッシング:112万7523円 +遅延損害金5万5626円 | 2万3000円 | 59 |
オリエントコーポレーション (オリコカード) | 28万8893円 +遅延損害金278円 | 5000円 | 58 |
PayPayカード | 43万5658円 +遅延損害金1万2426円 | 7000円 | 60 |
MU信用保証 | 84万9021円 +遅延損害金5万3872円 | 1万9000円 | 48 |
借入先 | 残債 | 手続き後の 月の返済額 | 分割回数 |
---|---|---|---|
三井住友銀行 | 104万1426円 | 1万8000円 | 58 |
エポスカード | ショッピング:28万8710円 キャッシング:107万6306円 | 2万2000円 | 62 |
楽天カード | 20万7327円 | 4000円 | 52 |
三井住友銀行 保証会社:SMBCコンシューマーファイナンス | 99万7056円 +遅延損害金2万8715円 | 1万8000円 | 57 |
みずほ銀行 保証会社:オリエントコーポレーション | 49万8903円 +遅延損害金7383円 | 8000円 | 64 |
借入先 | 残債 | 手続き後の 月の返済額 | 分割回数 |
---|---|---|---|
みずほ銀行 保証会社:オリエントコーポレーション | 131万3222円 +遅延損害金755円 | 2万2000円 | 60 |
ジェーシービー | 40万4332円 +遅延損害金1万4238円 | 7000円 | 60 |

【無料】東京国際司法書士事務所の「LINEで借金減額診断・相談」

LINEで「過払い金チェックや借金減額診断・相談」ができるようになりました!
下記のボタンから「博士の相談所」を友だち登録すると、無料で利用できます
受付時間:平日10:00~19:00 時間外のメッセージは、折り返します


関連記事 ~この記事を読んだ人は、こんな記事も読んでいます~
記事の最終更新日: 2023年03月03日
サイト内検索
気になる用語・キーワードから、記事を検索できます
人気記事ランキング
カテゴリランキングカテゴリの人気記事ランキング
-
1
武富士と武富士の過払い請求の情報 2016年7月更新:武富士裁判に完全決着 【関連記事】武富士裁判の結果|2016年6月決着。最終弁済額は0.9% [toc] 武富士過払い請求訴訟...
-
2
三洋信販株式会社へお借り入れのあった方へ 安めぐみさんが出演していた頃のポケットバンクのCM。過払い金が発生する金利 [table id=77 /] ※2007年6月以前...
-
3
※すでに配当は終わっており、今後ネットカードに過払い金請求することはできません 消費者金融のネットカードが倒産したって聞いたんだけど、過払い金があった人はどうなっちゃうの? ネットカー...
総合ランキング
-
1
多重債務を抱え返済日や督促に追われながらも、自己破産や個人再生に踏み出せない方がいます。 「誰かに知られたらどうしよう」 「債務整理したのが周りにバレたら生きていけない」 そんな言葉をよ...
-
2
【2021年3月15日 更新】自己破産しなくても、その借金を解決できるかも 今から10年以上前、私が中学生の頃にパパが自己破産したの。ママが連帯保証人だったから、夫婦...
-
3
2020年4月から個人の保証人のルールが大きく変わる! 2017年5月に成立した「民法の一部を改正する法律」が2020年4月1日から施行(適用)されました。 この法改正には、個人が保証...