NISグループ倒産|過払い金は3.48%しか戻らない
記事の最終更新日:2021年05月06日
カテゴリ:消費者金融と過払い金情報
NISグループ倒産で過払い金は3.48%に

NISグループ(旧ニッシン)は、2012年5月から民事再生手続きの開始決定を受け、手続きに臨んでいましたが、2012年11月1日に東京地方裁判所から、民事再生廃止決定を下されてしまいました。
再生の見込みなしと判断されてしまったのです。
その後、同年11月30日に破産手続き開始決定を受け、NISグループは事実上の倒産をすることになりました。当然ながら、NISグループのHPも閉鎖されています。
1960年に愛媛の松山市で創業したNISグループは、愛媛と東京に拠点を置く消費者金融兼事業者向けの総合金融サービス業(「ニッシン」「オリエント信販」「ネットカード」など)を営んでいました。
東証二部にも上場しており、事業者向けのローンでは、複数の企業と提携したり、不動産や証券など事業の幅を広げていました。
しかし、貸金業法の改正により、金利の引き下げや過払い金請求の増加。
過去に倒産した武富士やSFコーポレーションのように、収益が悪化してしまいました。
2010年には、貸金業も廃止していましたが、2012年8月には事業をパインクレスト・アセット・マネジメント合同会社に移し、破産手続きへ移行する流れとなりました。
その後、破産手続きは、破産手続きの終結決定とともに、最後配当通知が破産債権者宛てに送付されました。
最終的には、破産債権者に対して、3.48%の配当が支払われることになり、手続きをすべて終結しています。
会社が倒産して、過払い金は戻ってきたのか?
NISグループへの過払い請求は、100万円の過払い金に対して3万4800円の返還しかされませんでした。
この返還率は、過去に倒産した武富士と比べてほとんど差がない、大変にわずかな金額での配当です。
ちなみに、武富士の返還率は3.3%でした。
このように貸金業者が倒産をしてしまうと、ほとんど過払い金が返ってこないまま破産手続きを終結されていまします。
近年は過払い金ブームも落ち着きを取り戻してきたため、貸金業者が倒産をするといった予兆はあまり見られませんが、なにをきっかけに倒産してしまうのかは予想できるものではありません。
しかし、倒産してからでは、NISグループや武富士のようにわずかしか手元に返ってこないことになってしまうのです。
他社の過払い金は、まだ取り戻せるかも
少しでも過払い金に心当たりがある方は、貸金業者に対して迅速な請求、そして回収することを考えてください。
まずは「過払い金請求の実績がある」司法書士や弁護士に相談し、過払い金があるかどうか調査をしてもらいましょう。


過払い金請求をしても、自身の名前がブラックリストに掲載されてしまうようなことはありません。
誰にも知られずに、自分のお金を取り戻すことができます。
過払い金がなくても、借金の総支払い額を減らせるかも

また「過払い金がない」「返済が厳しい」という方は、任意整理という手続きをすることで
・利息をカットして借金の総支払い額を減らす
・毎月の返済額を減らす
・業者からの督促(連絡)や返済をストップする
ということが可能です。借金の総支払い額減額について相談したい方はこちら↓↓
【無料】東京国際司法書士事務所の「LINEで借金減額診断・相談」

LINEで「過払い金チェックや借金減額診断・相談」ができるようになりました!
下記のボタンから「博士の相談所」を友だち登録すると、無料で利用できます
受付時間:平日10:00~19:00 時間外のメッセージは、折り返します


関連記事 ~この記事を読んだ人は、こんな記事も読んでいます~
記事の最終更新日: 2021年05月06日
サイト内検索
気になる用語・キーワードから、記事を検索できます
人気記事ランキング
カテゴリランキングカテゴリの人気記事ランキング
-
1
武富士と武富士の過払い請求の情報 2016年7月更新:武富士裁判に完全決着 【関連記事】武富士裁判の結果|2016年6月決着。最終弁済額は0.9% [toc] 武富士過払い請求訴訟...
-
2
三洋信販株式会社へお借り入れのあった方へ 安めぐみさんが出演していた頃のポケットバンクのCM。過払い金が発生する金利 [table id=77 /] ※2007年6月以前...
-
3
※すでに配当は終わっており、今後ネットカードに過払い金請求することはできません 消費者金融のネットカードが倒産したって聞いたんだけど、過払い金があった人はどうなっちゃうの? ネットカー...
総合ランキング
-
1
多重債務を抱え返済日や督促に追われながらも、自己破産や個人再生に踏み出せない方がいます。 「誰かに知られたらどうしよう」 「債務整理したのが周りにバレたら生きていけない」 そんな言葉をよ...
-
2
【2021年3月15日 更新】自己破産しなくても、その借金を解決できるかも 今から10年以上前、私が中学生の頃にパパが自己破産したの。ママが連帯保証人だったから、夫婦...
-
3
2020年4月から個人の保証人のルールが大きく変わる! 2017年5月に成立した「民法の一部を改正する法律」が2020年4月1日から施行(適用)されました。 この法改正には、個人が保証...