JCBカード(ジェーシービー)の過払い金、任意整理情報
記事の最終更新日:2023年03月03日
カテゴリ:消費者金融と過払い金情報
JCBカードでキャッシング経験のある全ての方へ

※昔のJCBカードのデザインはこんな感じ
法律違反の高い利息を取っていた期間 | 当時の利息 |
---|---|
~2007年6月15日まで | 27.8% |
株式会社ジェーシービーは、過去に(一回払いのみ)27.8%という高金利での貸し付けを行っていました。
平成19年6月以前に借り入れをしたことのある方は、過払い金が発生している可能性があります。

懐かしのJCBカード旧デザイン

「どちらの方法で返済していたかわからない」という方は、無料の過払い金チェックで確認してもらおう。



【無料&匿名OK】 東京国際司法書士事務所の「LINEで過払い金チェック」

また「過払い金がない」「返済が厳しい」という方は、任意整理という手続きをすることで、下記のメリットを得られます。
・利息や遅延損害金をカットして、借金の総支払い額を減らす
→キャッシングだけでなく、ショッピングのリボ払いの金利手数料も含む
・無理のない額まで、毎月の返済額を減らす

【無料】東京国際司法書士事務所の「LINEで借金減額診断・相談」

も く じ
株式会社ジェーシービーの過払い対応
取引履歴開示 | 返還割合 | 解決までの期間 | 過払い利息 |
---|---|---|---|
2か月程度 | 交渉:70%程度 訴訟:満額回収できる可能性も | 平均2か月 訴訟すると半年程度 | 訴訟で5%上乗せできる可能性あり |
※返還割合は当サイト調べ、入金されるまでは+3か月程度かかる

株式会社ジェーシービーの過払い対応については、現在も悪くはないと言えるでしょう。
ただし、個人で過払い請求を行う場合は、7割前後にて提案されることもあるようです。
司法書士や弁護士が交渉に介入するのであれば、8割以上、交渉によっては満額の回収も可能と言えるでしょう。
返還日については回収金額が上がるにつれて先延ばしにされる傾向がありますが、半年以上もかかることはほとんどないため、早ければ1~2ヶ月、訴訟をしても半年程度といったところです。
どうしても金額に納得できない、過払い利息も付して請求したい、返還日をもっと早くしてほしい、といった要望がある場合、訴訟提起による解決しかないと言えます。
※なお、JCBのブランド名がつくカードはたくさんあり、他社もサービス提供を行っていますが、上記はあくまでも株式会社ジェーシービー本体から借り入れがある場合に限るので注意して下さい
過去と現時点の金利比較
JCBカードの金利変更

画像出典:http://www.jcb.co.jp/loan/cash_loan/cashing.html(現在は表示されない)
株式会社ジェーシービーは、過去に27.8%という高金利での貸し付けを行っていました。
平成18年の過払い金における最高裁判決を受け、平成19年から現在の金利に下げています。
平成19年以前から株式会社ジェーシービーと取引があったという方は、過払い金が発生している可能性がかなり高いと言えるでしょう。
なお、もともとの借り入れがリボルビング契約であった場合、当初から金利は18%前後であり、過払い金は発生していないため注意しましょう。
過去から現在までの簡単な経緯
株式会社ジェーシービーは、昭和36年に三和銀行と日本信販によって「株式会社日本クレジットビューロ」として設立されたのがきっかけとなっています。
その後、国際カードとしてもブランド化をし、現在においては日本で唯一の国際ブランドカードとなっています。日本国内においてもトップクラスの加盟店数を誇り、有名なところで東京ディズニーランドと加盟店契約を行うなど、積極的に業務展開を行っています。
株式会社ジェーシービーの今後について
【2016年8月2日追記】
2016年現在、加盟会員数・加盟店ともに増加の一途をたどり、同様に取扱高も増えています。今後も減少傾向にある過払い請求が原因で企業が傾く心配はないと言えるでしょう。
株式会社ジェーシービーは、日本国内だけでなく国際カードとしても世界5位のシェアとなっており、今後も突如として経営が傾くような心配はなさそうです。
過払い請求への対応についても、今後さらに柔軟になることが期待されます。しかし、過払い金には最終取引から10年間という時効があり、いつまでも請求ができるものではありませんので、株式会社ジェーシービーから過払い金の心当たりがある方は、早急に対応するように心がけてください。
JCBカードに過払い金がなくても、総支払い額を減らせるかも
「JCBカードに過払い金がない」「毎月の返済が厳しい」という方は、任意整理という手続きをすることで、下記のメリットを得られます。
・利息や遅延損害金をカットして、借金の総支払い額を減らす
→キャッシングだけでなく、ショッピングのリボ払いの金利手数料も含む
・無理のない額まで、毎月の返済額を減らす
株式会社ジェーシービーの任意整理対応
分割回数は、原則60回以内、3000円以上なら和解できる。債務者の年齢等に応じて100回程度まで長期に応じてもらえるケースあり。
ただし、履歴発送が遅いので、交渉時期は受任から最短でも3~4ヶ月先、返済もそこから2ヶ月先が一般的。
※最近、対応が厳しくなり、家計状況もざっくりだが確認されるようになった
手続き中の経過利息は付加される。
JCBカードの任意整理事例
借入先 | 残債 | 手続き後の 月の返済額 | 分割回数 |
---|---|---|---|
みずほ銀行 保証会社:オリエントコーポレーション | 131万3222円 +遅延損害金755円 | 2万2000円 | 60 |
ジェーシービー | 40万4332円 +遅延損害金1万4238円 | 7000円 | 60 |
借入先 | 残債 | 手続き後の 月の返済額 | 分割回数 |
---|---|---|---|
ジェーシービー | 119万2072円 +遅延損害金4万9076円 | 2万6000円 | 48 |
ワイジェイカード | ショッピング:3万2411円 キャッシング:5万21985円 | 1万2000円 | 49 |
三菱UFJニコス | 102万3109円 +遅延損害金5465円 | 2万1000円 | 49 |
SMBCコンシューマーファイナンス (プロミス) | 43万1099円 | 9000円 | 50 |
借入先 | 残債 | 手続き後の 月の返済額 | 分割回数 |
---|---|---|---|
楽天カード | ショッピング:10万円 +遅延損害金1627円 キャッシング:90万5986円 +遅延損害金3万7343円 | 1万8000円 | 60 |
ジェーシービー | ショッピング:8万5000円 +遅延損害金3882円 キャッシング:37万4812円 +遅延損害金1万722円 | 6000円 | 79 |
セブンカード | 8万円 +遅延損害金2287円 | 5000円 | 17 |
借入先 | 残債 | 手続き後の 月の返済額 | 分割回数 |
---|---|---|---|
SMBCモビット | 59万9130円 +遅延損害金6万7512円 | 2万円 | 36 |
ジェーシービー | ショッピング:6万6000円 +遅延損害金6631円 キャッシング:8万7777円 +遅延損害金6526円 | 3000円 | 56 |
パルティ―ル債権回収 | ショッピング:17万9309円 キャッシング:34万5924円 | 1万6000円 | 45 |
PayPayカード | ショッピング:13万円 キャッシング:26万8730円 +遅延損害金1万8575円 | 8000円 | 56 |
KDDI | 76万590円 | 1万3000円 | 59 |

【無料】東京国際司法書士事務所の「LINEで借金減額診断・相談」

LINEで「過払い金チェックや借金減額診断・相談」ができるようになりました!
下記のボタンから「博士の相談所」を友だち登録すると、無料で利用できます
受付時間:平日10:00~19:00 時間外のメッセージは、折り返します


タグ: | クレジットカード 過払い金・過払い金請求 |
---|
関連記事 ~この記事を読んだ人は、こんな記事も読んでいます~
記事の最終更新日: 2023年03月03日
サイト内検索
気になる用語・キーワードから、記事を検索できます
人気記事ランキング
カテゴリランキングカテゴリの人気記事ランキング
-
1
武富士と武富士の過払い請求の情報 2016年7月更新:武富士裁判に完全決着 【関連記事】武富士裁判の結果|2016年6月決着。最終弁済額は0.9% [toc] 武富士過払い請求訴訟...
-
2
三洋信販株式会社へお借り入れのあった方へ 安めぐみさんが出演していた頃のポケットバンクのCM。過払い金が発生する金利 [table id=77 /] ※2007年6月以前...
-
3
※すでに配当は終わっており、今後ネットカードに過払い金請求することはできません 消費者金融のネットカードが倒産したって聞いたんだけど、過払い金があった人はどうなっちゃうの? ネットカー...
総合ランキング
-
1
多重債務を抱え返済日や督促に追われながらも、自己破産や個人再生に踏み出せない方がいます。 「誰かに知られたらどうしよう」 「債務整理したのが周りにバレたら生きていけない」 そんな言葉をよ...
-
2
【2021年3月15日 更新】自己破産しなくても、その借金を解決できるかも 今から10年以上前、私が中学生の頃にパパが自己破産したの。ママが連帯保証人だったから、夫婦...
-
3
2020年4月から個人の保証人のルールが大きく変わる! 2017年5月に成立した「民法の一部を改正する法律」が2020年4月1日から施行(適用)されました。 この法改正には、個人が保証...